今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

【5年生】田植えにむけて  6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組が田んぼ作りをしています。
いよいよ今週の10日(木)に田植えをする予定です。

6/7 児童朝会

画像1 画像1
 
6月7日梅雨の晴れ間の気持ちの良い朝です。
今日もテレビ放送で児童朝会を行いました。

○校長先生のお話
今週は、梅雨の晴れ間で良い天気が続くようです。昨日は、テレビでスポーツの放送がありました。男子100M走では、山縣選手が10秒を切って日本新記録を出しました。体操では内村選手が鉄棒でオリンピック代表に選ばれました。今朝は、全米女子オープンゴルフをしていて、日本勢同士が熾烈な争いをしています。テレビで活躍している人たちは、小さいころから一生懸命練習を続けてきました。昔は、「6歳の6月6日から習い事を始めると上達する」と言われていましたが、今では、0歳、1歳など、本当に幼い時期から習い事を始めている人もいます。みなさんも、頑張ることを見つけて続けてください。
いつもお話ばかりなので、今日は少し頭の体操をします。両手を広げて、親指から内側に折り曲げていきます。これはできますね。次は、片方の手の親指を曲げておきます。そこから順番に折り曲げていきます。
時には、頭と身体を結び付けた動きの練習をするといいですよ。

○担当の先生からのお話
朝、門に立っていると、進んであいさつができる人は半分くらいです。後の人は、先生から先にあいさつをすると、元気にあいさつを返すことができます。自分から進んであいさつができるようにしましょう。
今月の目標「安全に生活をしよう」は守れていますか。廊下は走らず、歩きましょう。今週も安全に気を付けて過ごしましょう。


緊急事態宣言が続いています。感染者数はだいぶ減ってきましたが、油断は禁物です。感染症予防をしっかり続けながら、熱中症にも気を付けて過ごしたいと思います。ご家庭でも日々の健康観察を、よろしくお願いいたします。

【1年生】 今週もがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習では、前回より丁寧に色を塗ることを意識して、もう一度すきなものを描きました。
ひらがな練習では、お手本の字をはみ出さずになぞり、字形に気をつけて整った文字を書くことができるようになってきています。
写真は、「この色が大好き!」「この横の部分のマークがお気に入り!」「よごしたくないからカバーを付けてる!」と、ランドセルを抱えて笑顔いっぱいの子ども達です。
ランドセルを用意してもらったときのとても嬉しかった気持ちを、6年間忘れず大切にしていってほしいと話しています。

今日の給食 6月4日(金)

 6月4日(金)の献立は「中華煮、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、きゅうりの中華あえ、ごはん、牛乳」です。
 中華煮は豚肉を主材に、キャベツ、たまねぎ、にんじん、青みににらを使用しています。うす口しょうゆを使用し、色よく仕上げています。
 あつあげは、砂糖、しょうゆ、トウバンジャンを合わせた、少し辛みのあるタレをかけています。
画像1 画像1

【1年生】 体育「マットあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の体育では、いろいろな動物の動きを真似て、マット運動につながる動きを学習しました。
クマさん歩行やフラミンゴ、アザラシやウサギなどの動物の動きから、スポーツテストで行う立ち幅跳びの練習につなげていきました。
立ち幅跳びは、跳ぶタイミングや体全身を使った跳び方など、なかなかすぐにはうまくできませんが、子どもたちは楽しみながら一生懸命練習していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/9 4年遠足(秋に延期)
委員会活動
6/10 眼科検診(1・3・5年)
田植え(5年生)

学校評価

運営に関する計画

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

事務室