今をチャンスとらえる
男子バスケットボール部
体育館練習です。 緊急事態宣言により、明日よりクラブ活動は原則休止となります。 選手たちは 見えない成長に気づいていませんが、確実にレベルアップしています。 この活動休止は大変残念ですが、練習できないいまを逆に成長するチャンスだととらえ、自分を磨くことを目標にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 活気ある学校づくりやより良い校風づくりに期待
?22日(金)放課後
第1回生徒議会が開催されました。 各委員会と各学級が連携しながら、学校内での自分たちの生活の充実や学校生活の改善、向上に努めます。 生徒会組織の一員としての自覚と責任者を持ち、より活発な生徒会活動を目指して、チャレンジ精神で頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生学年集会 来週の登校は変則的です![]() ![]() 学年集会の運営は、今日から委員長会を中心に行いました。今日は1組の委員長が朝の放送をいれ、司会を担当しました。初めてで緊張したと思いますが、しっかりと役割を果たしてくれました。集会では、4月生まれの人をお祝いする誕生日紹介、そして今後の学校生活に向けてのお話。しっかりとした態度で聞くことができていてすばらしかったです。 しかし残念なことに、緊急事態宣言の発令が決まり、来週から通常の学校生活が送れなくなってしまいました。全員で過ごす時間が減ってしまうことはとてもつらいですが、健康以上に大切なものがないこともまた事実です。この期間は健康管理をしながら、限られた時間の中での学習活動をしっかりとがんばっていきましょう。 来週の登校についての詳細は、本日学校から出されたプリント及び学年通信第8号に詳しく載っています。よく読んでいただきますようによろしくお願いいたします。 1年生学年通信 第7号 はこちら 1年生学年通信 第8号 はこちら 双方向通信試行
本日午後 くすのき学級
Microsoft teamsを使い、 家庭端末と学校PCとの面談やオンライン学習を試行しました。 デジタル教材や動画の画面共有も問題なく通信できました。 「緊急事態宣言」発令により、学校教育に大きな制約をしばらく受けますが、ピンチをチャンスと捉えて、ICTを基盤とした先端技術を活用した 「生徒の力を最大限に引き出す学び」を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 三者懇談会
三年生懇談会が実施されている西館校舎では、感染症対策として、大きくあけられた窓、手指消毒用のアルコール、健康チェック表、アクリルパーティションなどが施されています。
成績などの資料を基にした懇談ではありませんが、家庭訪問に代わるものとして、勉強への理解度」や「友人関係に関すること」「家庭での様子」などについて、約15分で行っています。 今回の『緊急事態宣言」により、5月末までに計画されている修学旅行は6月1日以降に延期、もしくは中止となりました。本校については、2学期に改めて実施します。 【修学旅行延期のお知らせはこちらから】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|