今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

この植物は何でしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1番と2番は、学習園の畑で育っています。

3番は、管理作業員室の南側に「緑のカーテン」として育てられます。
ネット全体に広がって窓を覆うようになると、部屋が涼しくなります。

1番は、〇○○○○ 花言葉は、「私に触らないで」。言葉通り、触ると種がはじけるのが特徴です。
2番は、○○○○ 元気!ポジティブ!元気で明るいイメージの夏の花の代表です。

3番は、〇○○○ 水分が96%の野菜です。

授業のようす(2−1.3)体育  6/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(火)3時間目、グランドで2年1組と3組が体育をしています。
色々なバリエーションでの走りと低鉄棒です。
低学年の時期は、いろいろな動きをすることで、神経系統を発達させる絶好のチャンスです。遊び感覚で体を動かすことで、自然と身のこなしが上手になります。

校内環境整備(芝生広場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西運動場の芝生広場、梅雨の中休みを利用して芝刈りをしました。
校長先生、管理作業員さん、地域緑化ボランティアのみなさんが協力して、美しい芝生広場に仕上がってきています。
ふかふかの芝生で子どもたちがのびのびと遊んでもらいたいと、汗だくになりながら手入れをしています。

今日の給食 6月7日(月)

画像1 画像1
 6月7日(月)の献立は「鶏肉のカレーマヨネーズ焼き、てぼ豆のスープ、さんどまめとコーンのサラダ、コッペパン、りんごジャム、牛乳」です。
 さんどまめは、さやいんげんともいい、若いうちにさやごと食べます。1年に3度収穫できることから三度豆とよばれます。
 旬は6〜9月ごろです。給食では冷凍のさんどまめも使用しますが、今日は生のさんどまめを使用しているので、歯ごたえがよくおいしく仕上がっていました。
 鶏肉のカレーマヨネーズ焼きも好評でした。鶏肉に、にんにく、塩こしょう、カレー粉、マヨネーズ、ケチャップで下味をつけて焼いています。簡単にできるのでよろしければお試しください。

【1年生】 国語「みんなにはなそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に引き続き、外で見つけたもののクイズです。
クイズを出す方はヒント名人、答える方は質問名人をめざして取り組みました。
「ヒントは黒色です。」「花ですか、虫ですか。」「どんな天気の日に出てくる虫ですか。」など、上手にヒントを出したり、質問をしたりすることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/10 眼科検診(1・3・5年)
田植え(5年生)
6/16 6年修学旅行(延期)

学校評価

運営に関する計画

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

事務室