TOP

本日のポジティブフィードバック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生の国語科の研究授業です。グループに分かれ日本人の間について考えを書いています。また、西洋との違いをタブレット端末で調べて、まなボードに書いて発表し、他者の学びを共有しています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会は第一次世界大戦、理科は原子核、英語は教育実習生の授業です。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語は教育実習生の授業、国語はビデオ鑑賞、体育男子はリレーのバトン練習をしています。熱中症に注意して頑張っています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会は気候の話し、理科は胞子のしくみ、国語は仮説の学習をしています。

第3回防災教育企画会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日の土曜授業で、地域、行政、学校が一体となって防災教育を企画しています。1年生は防災の基礎、2年生は図上訓練、3年生は避難所開設・運営訓練を実施する予定です。生徒たちの強みを活かす絶好の機会です。何分初めての企画ですが、生徒たちなら主体的、協働的に頑張ってくれると楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/11 避難訓練(6限)  3年実力テスト
6/14 生徒議会
6/17 尿検査(2次)