2日目は、気温26度、湿度70%と大変蒸し暑い中でのレースでした。依然として、コロナ禍であり感染対策を講じた上での無観客試合でした。
昨日のレースに続き、個人種目100m、200mに参加しました。レース前からアップで体を温め、試合に臨みました。結果は、自己記録を更新した人、ガチガチに緊張して思うような結果を残す事ができなかった人様々でした。秋の秋季総体は学年ごとで、大阪府大会出場をかけて闘います。
今回の大会は、勝負の厳しさを知った大会でもありました。コロナ禍の中においても、たくさん好記録が出ていました。
好記録の裏側には様々なドラマがありました。自身でどうすれば、納得のいく結果を得られるのか一度考えてみてください。今を受け止めて考える事も練習です。
よく頑張った陸上部のみなさんにひと言。
緊張してるのは、真剣に考えてるからこそです。大丈夫。自身だけではなく、どの選手も緊張しています。
スタートラインに立つまでにどれほどの練習をしてきましたか。どれほど自信をもって臨めましたか。どうすれば、うまく緊張と付きあっていけますか。
あなた達が、懸命に走って跳んでる姿最高に格好良かった。
まず、この2日間頑張った自分を褒めてやって欲しい。
また、今日の失敗や満足いかなかった点を喜びに変えるにはどうすればよいか考えてみてください。日々、勉強です!!
自身とチームの目標に向かって共に頑張ろう。
大阪府大会出場、走幅跳おめでとうございます?
さぁ、今こそ出発点!