★2月19日(水)に今年度最後の学習参観、学級懇談会があります。全学年13:35から学習参観がありますので、ご時間お間違えの無いようお越しください。★
TOP

今日の給食(6月1日)

今日の給食の献立は、

ごはん 牛乳 いわしてんぷら

豚肉とさんどまめのいためもの

です。


いわしてんぷらは、歯を強くする食べ物です。
歯を強くするには、特にカルシウムと、たんぱく質を含む食べ物を食べることが大切です。
カルシウムを多く含む食べ物は、「牛にゅう」「チーズ」「海そう」「小魚」などです。
たんぱく質を多く含む食べ物は、「肉」「魚」「たまご」「大豆」などです。
画像1 画像1

ザリガニのふしぎを調べよう(2年生活科)(6月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ザリガニの観察を通して、もっとザリガニについて知りたいと思っていることを調べています。タブレットPCを使って調べることもずいぶん慣れてきました。

公園探検(1年生活科)(6月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校区の淡路第3公園に行って、草花や生きものの観察と採集に行きました。校内だけでは、集めきれない草花を採ることができました。学校に戻って記録をしました。今日は、ずいぶん暑かったです、いよいよ本格的に夏に向かってきました。

1億をこえる数についていろいろな見方をしてみよう(4年算数科)(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1億をこえる大きい数について学習しています。生活の中では身近とはいえませんが、数直線や図で比べながら、正確に読み取ったり書いたりできるように学習しています。

小数のかけ算の筆算をもっと調べよう(5年算数科)(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のかけ算をするとき、小数点の位置を正確に打つために、約束ごとを確認しています。かけ算としての筆算の計算ができていても、小数点の打つ位置がまちがっていれば、積としての正解が得られません。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/14 いじめについて考える日 救命講習
6/15 眼科検診1年4年 2次心臓検診
6/17 歯科検診1年4年 クラブ活動