熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

走り高跳び(6年生:6月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の体育の時間。体育館で走り高跳びに挑戦していました。
 普段の運動にはないような動きが出てくるため、子どもたちにとっては、難しい運動の一つです。
 しかし、6年生は何度もチャレンジします。できなければ、あきらめずに繰り返す。反復できることは素晴らしいです!!

検診の様子(6月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日は眼科検診がありました。
 混雑しないよう、呼ばれた学級から順に教室から保健室へ来て、1.5m程度の間隔を空けて並んで待ちます。保健室内でも同様です。
 子どもたちは、とても静かに待ち、検診は速やかに進んでいきました。

 中本小学校では17日が学校としてのプール開きとなっています。水泳に参加される場合、「受診のおすすめ」を保健室からお渡ししているお子さんについては、病院受診をお願いいたします。

1日の給食「ウインナーソーセージ」(6月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日の給食は「おさつパン・牛乳・ウインナーのケチャップソース・スープ・キャベツとさんどまめのサラダ」でした。
 この日のメニューに登場のウインナーソーセージは、オーストリアのウイーンが発祥の地で、豚肉や牛肉を原料とし、羊腸もしくは同等の人工ケーシングにつめた太さが20mm未満の小型ソーセージのことをさします。
 もう一つ有名なフランクフルトソーセージは、ドイツのフランクフルトが発祥の地で、豚の腸か人工ケーシングにつめた太さが20mm上3mm未満の中型のソーセージのことをさします。
 給食では、ゆでたウインナーソーセージにケチャップ味のソースをかけ、子どもたちが食べやすい味付けとなっています。
 この日はスプーンだったため、ウインナーソーセージを食べるのに、慎重な子が多かったように思います。

鉄棒「逆上がり」(5年生:6月1日)

画像1 画像1
 晴天の中、5年生が鉄棒にチャレンジ。主に逆上がりに取り組みました。陽射しも強く、鉄棒が少々熱かったようですが,やかんでみずをかけて冷やしながら、がんばって取り組んでいました!

学校のお気に入りの場所(6年生:5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は図工の作品として、学校の中を撮影し、自分のお気に入りの場所を絵にしています。
 さすがは6年生。細部までよく見て描いています。細かくなっている分、色塗りも大変ですが、根気強く作業しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/14 読書週間開始
6/15 日本語指導(5h)
クムモイム
6/16 クラブ活動
6/17 プール開き
6/18 C-NET
日本語指導(2h)
読書週間終了