心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

インターネットで調べます

2年生社会科で調べ学習を行っています。中国・四国地方の産業の中から「観光」の特徴を学習します。さっそく全員にタブレット端末が渡され、インターネットで調査開始。皆さん慣れているのか、サクサク調べていますね。

(上から)2年生社会科の授業のようすです
  タブレット端末で調べ学習に取り組みます
  皆さん操作が上手で、瞬時に検索しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走と短距離走

1年生体育の授業で、文部科学省の「新体力テスト」に挑戦中。今日は体育館で「20mシャトルラン」、運動場で「50m走」を測定します。暑くなってきたので、マスクを外し、水分をしっかり補給してくださいね。

(上から)1年生体育科の授業のようすです
  体育館では「シャトル走」を測定します
  運動場で50m走が始まりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンなエネルギーを

3年生技術科で「発電」の授業が行われています。日本では火力発電の割合が高い中、火山帯の地熱を利用した発電が注目されているとのこと。再生可能エネルギーの利用は「SDGs」の目標の1つでもありますね。

(上から)3年生技術科の授業のようすです
  映像でさまざまな発電方法を学びます
  風力や地熱を利用した発電を考えます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成間近です

1年生美術科で制作中のレタリングも完成が近づいてきました。鉛筆で描いた下書きに彩色します。青や赤など鮮やかな色づかいがステキですね。美しい作品に仕上がりますように!

(上から)1年生美術科の授業のようすです
  パレットを手に色を塗っていきます
  レタリングが一気にカラフルに変わります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明るくなりました

管理作業員さんが正門付近の外壁・鉄柵を塗装してくださっています。真っ白に塗られた外壁はずいぶん明るくなりました。鉄柵も塗料を剥がし終え、下処理が完了。登下校時に塗料が付かないよう気をつけてくださいね。

(上から)正門付近の塗装作業がすすんでいます
  真っ白な外壁となり、美しくなりました
  ピカピカになると気持ち良いですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30