スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

防災・減災教育〔土曜授業〕

消防署と区役所(防災担当)の方に来ていただき、防災・減災について教えていただきました。例年ならば地域防災クラブの方たちも大勢駆けつけていただき、応急処置などを丁寧にご指導していただいているところですが、今年度もコロナ禍ということもあり、叶いませんでした。
初めに区役所の防災主任の方から、「自分の命を守る」ために、災害時の対応と「我が家の防災プランnavi」の説明を全校生徒対象にしていただきました。
その後、映像を通して、災害が起こった時の避難所の様子や避難民を助けるボランティアの人々の姿を見せていただき、共助・公助の必要性を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 薬物乱用防止教室

阿倍野区保護司会 会長様をはじめ、6名の保護司の方が来校されました。

薬物乱用防止教育ビデオを視聴した後、中山様より保護司の立場から実際に目の当たりにした薬物の恐ろしさをお話していただき、向会長様からは薬物の持つ危険性や薬物に手を染めないことの重要性を聞かせていただきました。

大切な人生を台無しにしてしまわないためにも、「甘い誘惑に負けない心」と「絶対ダメと断る勇気」を持ち続けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金)の給食

給食メニュー
・かやくご飯 ・いわしの天ぷら ・豚肉とさんど豆の炒め物 ・五目汁 ・牛乳

珍しく「かやくご飯」が提供されました。にんじん・だいこん・ごぼうの具材の入っていて美味しい味付けでした。
「いわしの天ぷら」も表面がカリッと中はフワフワで美味しくいただきました。
「豚肉とさんど豆の炒め物」「五目汁」も美味しい味付けでした。
画像1 画像1

コンピュータ部の活動

平日週4日の活動をしています。タイピング練習や動画作成・ゲーム作成・プログラミングを行い、PC知識を身につけていきます。生徒は楽しそうに各自パソコンと向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中連絡会議

長池小学校・苗代小学校の旧6年生の先生にお越しいただき、6限目の授業を参観していただきました。生徒も懐かしさと嬉しさで、大はしゃぎで出迎えていました。
小学校の先生からは「中学生になってたった2ヶ月ですが、ずいぶん成長したように感じられた」と言われました。
その後、意見交換会を行い、9年間の義務教育を通じて小学校と中学校の連携と一貫性のある指導体制の確立に向けて話し合いました。昭和中学校区の児童・生徒の「健やかな成長」と「学力の向上」をめざして連携していきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/14 生徒集会
テスト範囲配布
物品販売日
6/15 SC
6/17 集団下校(昼清掃)
6/18 テスト前学習会
6/19 テスト前学習会