スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

1年1組 英語「This is ….、疑問詞what,who,howを用いた文」

This [That, He, She] is ….,疑問詞whatやwho, howを用いた文の形・意味・用法を理解しました。プロジェクターに映し出した画像にホワイトボードマーカーで書き込みながら説明をしました。小学校から英語の授業を受けていることで、今までよりもこの時期に習う内容が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 数学「平方根 分母の有理化」

数の平方根の計算について、分母に平方根を含む場合の計算について学びました。おかし易いミスの例を具体的にいくつか出しながら、生徒に確認しながら授業を進めています。生徒も一つ一つの説明に頷きながら授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化部再開と運動部の制限緩和

1時間程度という制限があるものの文化部の活動が昨日よりできるようになりました。
放課後になると、早速、吹奏楽部の音出しが聞こえてきました。美術部も作品の製作に取りかかりました。
運動部の公式戦前の練習期間制限が緩和されたため、男子バスケットボール部も練習を再開しました。

約1ヶ月にわたる辛抱を強いられ、まだ制限も続いていますが、再開できた部活動の生徒たちは大喜びです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年2組 理科「水溶液と電流」

理科実験室で、さまざまな水溶液に電圧を加えて、どのような物質を水に溶かせば電流が流れるかを実験しました。予想したとおりになるか、なぜそうなるかを考えることが理科の面白いところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 英語「Food Travels around the World」

デジタル教科書の画像を通して、日本や外国の料理を知り,食文化の歴史や変化について考えました。英語を学ぶことで人とのつながりが広がり、世界も広がります。Society5.0時代をたくましく生き抜くためには英語力は必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/14 生徒集会
テスト範囲配布
物品販売日
6/15 SC
6/17 集団下校(昼清掃)
6/18 テスト前学習会
6/19 テスト前学習会