◆9日(水)発育測定5年 ◆10日(木)発育測定6年・尿検査1次・交通安全指導・ひまわり懇談会◆10日(金)学級写真・ひまわり懇談会

【5年生】田植えのようす 1組  6/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、1組です。
地域園芸クラブの方々の紹介もありました。
「苗」を受け取り、順番に田んぼへ入ります。
一つ一つ丁寧に手で苗を植える作業、お米ができるまでの苦労を少しでも感じ取れたのではないでしょうか。
植え終わったとは、芝生広場でのんびり日向ぼっこをしている姿も・・・

【5年生】田植えのようす 3組  6/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(木)2時間目、田植えの先陣を切って3組です。
「苗」は、昨日、管理作業員さんがJAから運んで来ていただいています。
地域の園芸クラブの方々もお手伝いに駆けつけてくださっています。

目印のひもに沿って、間隔を保って植えていきます。
事前に田んぼ作りで田んぼの感触は分かっているので、意外とスムーズに取り組めているようです。
田んぼの横にあるビオトープには、トンボが跳んでいます。
とても、のどかな風景です。

6/10 5年生家庭科

画像1 画像1
 
5年生から始まった家庭科の学習。子供たちはソーイングに取り組んでいます。
針に糸を通したり、玉結び、玉止めをするのが、なかなか難しいですが、一生懸命学習に取り組んでいました。

授業のようす(4−2 体育)  6/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(木)、今日も良い天気です。
体育館から芝生広場へ、裸足になって気持ちよさそうです。
熱中症対策として、運動中はマスクを外して水分の補給も忘れずにとの注意がありました。子どもたちは、鬼ごっこを楽しんでいます。
芝生広場の横には、紫陽花がきれいに咲いています。

4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 4年生は、図工科の学習で
タブレットで撮った自分の写真を見ながら、
コンテで、自画像を描いています。

鼻→口→目→眉→輪郭→耳

の順に、写真をじっくり見ながら
自分自身の顔の特徴を表現しようと一生懸命取り組んでいました。

改めて自分の顔を見ることで
「目の大きさが左右で少し違う!」や「唇にはしわがたくさんある!」
など、今まで気づかなかった特徴を発見する声が上がりました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/16 6年修学旅行(延期)
6/17 6年修学旅行(延期)
6/18 歯科検診2(6年)
1年遠足(延期)

運営に関する計画

学校評価

食育

事務室

お知らせ

いじめ防止基本方針