17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

5月31日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、運動場で久しぶりに全校朝会をしました。朝から日差しもよく元気な児童の顔を見ることができました。
 新型コロナウイルス感染症の予防のため、緊急事態宣言が6月20日まで延長されました。学校では、児童は感染症対策を守ってほぼ通常の授業に近づきつつあります。もうしばらくは、この状態が続きますが、新型コロナウイルス感染症の収束まで、気を緩めることなく学校教育活動を推進していきます。何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

【今週の生活目標】
 すすんであいさつをしよう。

5月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆ごはん
☆きびなご天ぷら
☆豚汁
☆わかたけ煮
☆牛乳

でした。


『きびなご』
 きびなごは、体側に美しい銀色と青色の帯を持ち、成魚の体長は10cmほどの小さな魚です。
 関東及び山陰沖以南、中部太平洋やインド洋にかけて広く分布しています。
 春から初夏にかけて産卵のために海岸に押し寄せ、漁獲量が増えます。この時期は脂がのり、旬となります。
 
 きびなごの名称の由来は、鹿児島南部では「帯」のことを「キビ」ということから、小魚の体側中央部にある青白色の模様を帯とみて、「帯(きび)の小魚(なご)」と呼ばれるようになったのがはじまりとされています。


5月28日 1年

画像1 画像1
 低学年の課題図書が、1年生の教室前に展示されています。
 1年生のときから本とともだちになってほしいと思います。

2021年度 課題図書

今年の課題図書
ここをクリックしてください。
画像1 画像1

5月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆コッペパン
☆いちごジャム
☆ケチャップ煮
☆さんどまめとコーンのソテー
☆りんごのクラフティ
☆牛乳

でした。

『クラフティ』
 クラフティは、フランス中央部リムーザン地方の家庭で作られる郷土菓子です。
 タルト生地の中にさくらんぼやりんごなどの季節の果物と、卵、牛乳、生クリーム、砂糖などを混ぜたものを加えて焼き上げた菓子です。
 
 クラフティはフランス語で「いっぱい詰める、入れる」という意味があり、季節の果物を加えて作ることからきています。
 
 今日の給食では、コーンフレークを敷き詰めた上に卵、クリーム、砂糖、小麦粉、りんご(カット缶)を混ぜたものを流し入れて、蒸し焼きにした、「りんごのクラフティ」が登場しました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
6/15 読書タイム C-NET 1年心臓検診(13:30〜) 4−1栄養指導
6/16 イングリッシュタイム 歯科検診 SC(スクールカウンセリング) 2-1栄養指導 B校時
6/17 クラブ活動
6/18 清潔チェックデー ワクチン接種会場準備 1年栄養指導
6/19 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ワクチン接種会場
6/20 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ワクチン接種会場
6/21 プールびらき 5年栄養指導