4月11日(金)〜 修学旅行
TOP

臨時集会(6月11日)

 5月31日から教育実習生として学んでこられた金山いつきさん(大阪教育大学)が本日最終日をむかえます。2週間という短い期間でありましたが、思い出深い実習であったと思います。
 臨時集会を開き、最後のお言葉をいただきました。
 「挨拶のできる学校で気分よく過ごせた二週間でした。私が通っていたころも、挨拶はできていましたが、それ以上に皆さんが挨拶できる様子を見て、卒業生として喜んでいます。」
 次に会える時は、先生となって再開しましょう、ご苦労様でした。
                      (校長)
画像1 画像1

図書室(6月10日)

画像1 画像1
 今日から「読み聞かせいいな」の取組みを始めました。
 お昼休みに図書室で、文化委員会が中心となっての取組みです。
 今回は初めてだったので、支援員の井上さんが「まんじゅうこわい」を読み聞かせてもらいました。
 18人が聞きに来て、みんな、興味津々で静かに聞いていました。
 次回は、7月1日(木)お昼休みに、3年1組が担当します。
        (担当:元気アップ森岡、高原)

給食&昼休み(6月10日)

 本日の給食メニューは、「和風焼きそば」・「オクラの甘酢あえ」・「オレンジ」・「パン」・「牛乳」でした。
 給食後、運動場で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業(6月10日)

 1時間目、1年2組において本校卒業生で教育実習生の金山いつき先生が英語の研究授業を行いました。金山いつき先生の出身大学である大阪教育大学からも先生が来られました。
 2週間という短い期間にもかかわらず、疑問詞を用いた文を丁寧に教えていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生(6月10日)

 木曜日は三年生の学年集会です。
 今日は、学校体験活動の中村さん(大阪成蹊)と、日下部先生からのお話がありました。
 中村さんは、進路についてのお話でした。志望校をしっかり考えて、決めていくことについて話されました。
 日下部先生は、受験に向けて、個々の心を鍛えることについて話されました。つねに、プラスのイメージをもつことの大切さについて、考えたことと思います。(担当:目黒)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校関係
6/16 漢検学習会1
6/17 眼科検診13:25
尿検査2次
学校体験活動
6/19 HSL
6/21 6限B木1