6/7 バドミントン部 大阪市優勝
バドミントン部は大阪市春季総合体育大会で団体戦大領中学校との合同チームで見事大阪市優勝をしました。
おめでとうございます。 これを励みにさらに自己実現目指して頑張りましょう。 ![]() ![]() 6/4 大阪一の学年にしよう
チーム44期生は、「大阪一」を目指しています。
具体的に、何が大阪一なのかをみんなで考えて、学級代表を中心に休み時間、授業、集会などの呼びかけも生徒同士で取り組んでいます。 自律・・・共通の目的に向かってそれぞれができること、やるべきことを考え実践する 自立・・・なんでも自分でやれるようなスーパーマン的存在になる 自由・・・自分の中に軸になるものは持っていて、自律的であればなんでもOK 自律を目指しながら、自立する。 自立と共生のバランスを大切にしています。 自分ばっかりだけではなく、仲間と過ごす学校という集団生活の魅力も深め、考えて大阪1目指して頑張りましょう。 ![]() ![]() 6/4 実習での学びを深めて
教育実習を通じて、最先端のオンライン授業では、実習生の新しい取り組みもありました。
パソコンを準備する パソコンの操作もほとんどの人がスムーズに短時間で準備できるようになってきました。 教科だけではなく、学級での運営方法など様々なことを学んだ時間だったと思います。 先生って最高に楽しい、やりがいのある仕事です。 素晴らしい先生になってくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/4 子どもたちに夢と希望を
チームズを使っての全校集会も慣れてきました。
今日は教育実習生の実習の最後の挨拶をオンラインで各教室へ配信しました。 これからの希望ある大阪市の未来の子どもたちの夢と希望を支え、高める先生になってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/4 大阪市の避難情報について
降り続く雨も、天気予報では「警報級」という情報もあります。
校区に大和川があり、河川の氾濫情報など 地震、河川など多くの災害に対する意識を高めることは「いのち」を守る正しい知識となります。 本校では「いのち」をテーマに教育活動をしています。 「いのち」を守る行動、「いのち」を高める行動、「いのち」に気づき、傷つけない行動など、多くの「いのち」に関する視点を忘れずにこれからも教育活動を進めていきたいと思います。 大阪市の避難情報について改訂されていますので、ご確認お願いします。 避難情報について5段階に整理 警戒レベルによる避難情報の発信について ![]() ![]() |
|