第1回 栽培活動

今年も有志の栽培活動を行います。今日が活動の第1回目、メンバーの顔合わせです。4年生以上22名で構成しています。

水やりの当番を決めました。意欲的な児童が多く、水やりの回数を増やしてほしいという声がありました。
今後の児童たちの活躍が楽しみです。

次の活動は7月7日、苗植えをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいフェスティバル 準備

5時間目にふれあい班の教室に分かれて、準備をしました。

出入口ポスター
ルール説明
看板

等を作成しました。

【写真上から 1・2班 3・4班 5・6班 7・8班 9・10班 11・12班 13・14班 15・16班 17・18班】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日 給食

給食カレンダーには毎日クイズがあります。今日のクイズは

「毎日の給食が安全にできあがっているかどうかを先にチェックしながら食べている先生は誰でしょう。」でした。

答えは「教頭先生。」

1年生「えー! 校長先生と違うの?」
先生「校長先生が倒れたらあかんやろ。」
1年生「教頭先生やったらええの?」
先生「・・・・・」
返事に困りました...。

4年生の教室では、「毒味は下っぱがすんねんで。」と。
時代劇が大河ドラマを見て知っているのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 生活科 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生が一緒に学校探検を行いました。2年生は1年生に校内の教室を紹介しながら回りました。校内に貼っている暗号を見つけたり、地図にシールを貼ったり、グループで楽しそうに活動していました。

講堂では、暗号を並べ替えて、キーワードを見つけ出しました。これからもたくさん低学年での活動を行っていきたいと思います。

6年 リーダー会議

明日の「ふれあいフェスティバルの準備」の時間の進め方を確認しました。メモをとって明日に備える責任感のある6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30