授業のようす(4−2,4−3 算数) 6/14どのようにして、角度を測るのか。 「めあて」をよく考えて、授業に真剣に取り組んでいます。 6/14 児童朝会(テレビ放送)6月14日、昨晩の雷は上がり、天気の良い朝です。 今日もテレビ放送で児童朝会をしました。 ○校長先生のお話 昨日、ドッカーンと、大きな音で雷が鳴りました。気が付きましたか。たくさん雨も降りました。皆さんのおうちは大丈夫でしたか。 体育の学習で、ラジオ体操をしているのを見かけます。最初の「背伸びの運動」で、手を上にあげて下におろすという動きだけの人がいますが、大切なのは、、手を上にあげたときに、身体がしっかり伸びているかどうかです。ラジオ体操をしながら、「今、どこに注意を向けるのか」考えながらすると、そこが鍛えられます。二番目の運動で特に大切なのは、足の曲げ伸ばしです。かかとを上げたり下げたりすることで、ふくらはぎの筋肉が伸びたり縮んだりします。注意しながら何回も繰り返すと、必ず力が付きます。 教室での学習も同じです。先生が「今日のめあて」を黒板に書きます。めあてを意識して学習に取り組むと、成果も上がります。ただ何となくするのではなく、今何をしているのか意識しながら、いろいろなことに取り組むようにしましょう。 ○担当の先生からお話 良かったことを二つお話します。 まず、外で元気に遊べたこと。次に、元気よくあいさつができたことです。これからも続けてほしいです。 直してほしいことを二つお話します。 残念ながら外ではなく廊下で遊んでいる人がいます。危ないので、廊下は静かに歩きましょう。あと一つは、外で遊ぶとき、鬼ごっこをしている人がボールゾーンに入ってしまうことがあるようです。これも危ないので、決められた場所で遊ぶようにしましょう。 今月の目標は、「安全に生活をしよう」です。守れるように頑張りましょう。 ○生活指導の先生からのお話 登下校中の歩き方についてお話します。登下校中に友達とぶつかって、けがをしてしまった、ということがありました。けがをした人もさせた人も、痛い思いや怖い思いをしたと思います。注意しないで物陰から飛び出して、大きな事故にあったらと思うと、とても心配です。登下校中の歩き方に注意して、安全に歩行しましょう。 ○図書委員会からのお知らせ たくさん本を借りてくれて、ありがとうございます。本を返す場所が決まっているので、番号を見て、元あった場所に返してください。 休み時間にも図書室に来て、本を借りてくれる人がたくさんいてうれしいです。ただ、休み時間が終わっても、本を借りようとする人がいます。休み時間が終わる3分前くらいに、図書委員会から声をかけるので、チャイムと同時に授業を始めることができるように、皆さんも気を付けてください。 決まりを守って、たくさんの人に本を読んでもらいたいと思います。ご協力お願いします。 【1年生】 図工「すきなものなあに」その後、友達の描いた絵について、「自分も〇〇が好き!」「ぬり方がカラフルですてき!」と、感想を伝えました。 全員が、友達から自分の絵を取り上げてもらい、子ども達はとても嬉しそうでした♪ 今日の給食 6月11日(金)
6月11日(金)の献立は「いわしてんぷら、五目汁、豚肉とさんどまめのいためもの、ごはん、牛乳」です。
いわしてんぷらは骨ごと食べられ、不足しがちなカルシウムをとることができます。 からりと揚げた後、砂糖、みりん、酢、しょうゆで作ったタレをかけています。ごはんが進む味つけです。 研究授業(6−4 国語) 6/11教材:「風を切るつばさ」 単元目標:人物どうしの関係を手がかりに、人物の心情を考えながら読むことができる 本時では、南の空から舞い降りてきた一羽の鳥がカララと分かった瞬間や、その直後のクルルの心情を読み取り、音読の工夫を生かして、読み取ったことを表現します。 タブレットに各自音読を録音しています。 文章から情景を読み取り、隠された思いを考えます。 子どもたちは、積極的に発言し、より深く考えている内容の濃い授業です。 4階にある6年生の教室からは、とても見晴らしが良く、さすが丘の学校です。 |
|