アサガオの観察2
1年生、アサガオの観察の続きです。かんさつ かあどには、双葉の特徴をとらえて、形を描きうつしていました。平仮名を習ったばかりですが、感じたことや考えたことを、がんばって記入していました。
5月20日(木)の給食
5月20日(木)の給食は、ごはん・牛乳・ホイコーロー・中華スープ・きゅうりのピリ辛あえです。ホイコーローは中国の四川料理の一つです。中国料理では、材料を煮た後に鍋に戻し、炒めて仕上げることを「回す鍋」と書いて「回鍋(ホイコウ)」といいます。また、豚のことを「肉(ロー)」というので「回鍋肉(ホイコウロウ)」という名前がつきました。本日は、豚バラ肉を使用しております。
ダンゴムシの幼虫
2年生では、教室で飼っているダンゴムシに「赤ちゃんが生まれた。」と言って盛り上がっていました。「よく見つけたな。」と思われるくらい小さな幼虫でした。飼育箱の中をダンゴムシにとって快適な環境に保って、しっかり育ててほしいと思います。
ぼくらのもの
5年生の掲示板には、国語科で学習した「ぼくらのもの」の視写が掲示されていました。詩の情景を想像して描かれた海の絵にも個性が表れていました。
あさがおの めが でました
1年生は生活科で、いろいろな植物を学習園や植木鉢で育てています。1組では、自分の植木鉢に種を植えたアサガオが芽を出していたので、どんな様子だったか話し合いをしていました。「親指くらいの長さだ」「ちょうちょみたい」「(手触りは)さらさらしていた」など感じたことが素直に出されていました。
教室の後ろでは、種の観察記録が掲示されていました。 |