3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

明日3年進路保護者説明会を開催します

画像1 画像1
明日(11日)は3年進路保護者説明会を午後3:30から本校体育館にて開催します。コロナ禍で非常事態宣言中、大変恐縮ではありますがすでに参加確認を済ませている通り感染症対策を万全に実施いたしますのでご理解をお願いします。なお、参加予定の方で体調が悪い場合は参加できませんので事前の連絡をお願いします。また、事前の検温やマスクの着用、手指の消毒にくれぐれもご協力をお願いします。

英語、分割少人数授業…

今日(10日)の授業参観は2年生の英語、分割少人数授業を見学しました。接続詞の理解を本時の目標に掲げ、教材プリントや視聴覚機器を活用した授業でした。接続詞で始まるカードで文を作るためのペアワークで、「もしもあなたがトーマス・バッハオリンピック委員会 (IOC) 会長の友だちだったら今、何をお願いしますか。」等、生活の中での英語に一人ひとりチャレンジしていました。また、動画を見ながら接続詞becauseについての学びを深めていました。やはり1学級40名よりも20名弱の少人数授業の方が学びやすいですね。
画像1 画像1

進路通信第4号発行

画像1 画像1
今日(10日)、進路通信第4号の発行がありました。記事内容は第1回進路希望調査と合わせて配布する進路の手引きについてでした。進路希望調査の書き方等もありますのでご一読いただければ幸いです。なお、進路希望調査票の提出締め切りは6月21日(月)です。期限を守ってお願いします。



◆下記をクリックすると進路通信第4号を確認できます。
進路通信 第4号

10日の給食

中華煮 あつあげのピリ辛じょうゆかけ きゅうりの中華あえ ごはん 牛乳

画像1 画像1

研究授業&研究協議会

今週は授業相互参観週間ということで一週間が始まりましたが、今日(9日)の6時限目に研究授業と放課後に研究協議会を行いました。研究授業では家庭科と美術科そして特別支援の授業について全教員を3分割しての実施でした。普段の授業と違って大勢の先生が参観する中での授業ということもあり生徒の皆さんも少し緊張気味だったと思いますが対象のクラスの皆さんはよく頑張ってくれていました。ありがとう。明日からも一時間一時間の授業を大切にしていきましょう。
さて、研究協議会では授業担当者からの振り返り報告や参加していた先生からの感想や交流などをクロムブックの付箋機能を活用して行いました。生徒の皆さんも使っているタブレットですが、先生方も使い方を研究しながら頑張っていますので、皆さんも勉強を頑張ってほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

保健室

進路情報等

いじめ防止基本方針

月間行事予定のお知らせ