3年学年集会![]() ![]() 緊急事態宣言の延長が決まり、日中の気温も上昇しています。しっかりと体調管理してください。 1年生 はじめての定期テスト
5月24日(月)、25日(火)に中間テストを行いました。緊急事態宣言下でもあり、授業はあまり進んでいませんが定期テストになれることが大切です。
みんなとても一生懸命に取り組んでいました。 今日あたりからテストが返却されています。 さて、結果はいかに? ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会に代えて(5/24)
立ち止まり考える
皆さんはコンコルドという旅客機を知っていますか? コンコルドは、英仏共同事業として開発・運行されていた音速旅客機です。1969年に開発がはじめられたコンコルドは、当時の人々の注目を集めました。 マッハ2のスピードで飛行でき、ニューヨーク・ロンドン間をコンコルド以外の最高記録ボーイング747の4時間56分を大幅に上回る2時間52分59秒で到達することができました。 しかし、当初から予想されていたことでしたが、開発費用(4000億円)の大きさから採算は合わず、1976年に製造中止。以降も、成功の見込みがないまま運航を続け、数兆円の大赤字となって2003年にようやく運航停止となりました。 「損することが分かっていながら、もったいないと思うために引けなくなっている状態」をコンコルドの誤謬(ごびょう)またはコンコルド効果といいます。 ガチャに代表される課金ゲームやギャンブルに代表される心理です。財布の中身が空になるまで、さらには借金までしてやってしまう恐ろしい心理です。皆さん大丈夫ですか? 何事でも少し進んでは立ち止まって確認し、正しい方向に進んでいないなら損をしていてもやめる勇気を持つことが大切です。 来週は「いじめについて考える日」です。
|
|