6月21日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャベツと三度豆のサラダは、米酢を使用していますので、甘酸っぱい仕上げとなっています。お酢には、酢酸が含まれていて、疲労回復、脂肪の分解、便秘解消などの効果が期待されています。適量ならば、食欲を増進する作用もあります。 プール授業開始です。![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ今日から、「プールの授業」が始まります。昨年度は、入水が中止となりました。なので1年生だけでなく、2年生も小学校初めてのプールとなります。 登校時に、水着を入れたカバンを持って来ています。ある児童は、「25mを20秒で泳ぐぞ!」と目標を言って校内へ。コロナ対策のため1学年ずつの入水としています。広いプールで思いっきり、泳いでくださいね。 6月18日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もずくとオクラのとろり汁は、オクラのねばりともずくが入っていたため、とろりとしていたと思います。オクラのねばりには、夏バテ防止や胃腸の調子を整える働きがあるといわれています。これからの食材としては、期待できるものと言えますね。 プールの研修を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度は新型コロナウイルス感染症のため中止になりましたが、本年度は感染症対策をしっかりととりながら行っていきます。 プールでの学習は、普段の学習よりも安全に気を配りながら行っていきます。安全面の確認のため、教職員で実演も交えながら事前研修を行いました。 本年度は、「走らない、しゃべらない、先生の話をしっかりと聞く」を大切にしながら安心・安全に行っていきたいと思っています。 6月17日(木)の給食![]() ![]() 枝豆って、子どもたちには結構人気があります。 枝豆は、タンパク質が豊富ですが、ビタミンB1やカリウム、鉄分などのミネラルも含まれています。スタミナ不足の解消に効果が期待されている食材です。 |
|