標準服リサイクルにご協力ください。

5年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
「星笛」の練習をしています。主旋律を同じ方向を向きながら隣と間隔を取って、半数ごとに音を鳴らすなど工夫しながら練習しました。副次的な旋律との重なりを感じながら演奏できるよう練習を続けていきます。

今朝の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会員会による「キャラクターあてクイズ」と、健康委員会による明日の「健康チェック」についてのお知らせがありました。委員会の児童は、発表するために、休み時間や放課後何度も練習をして臨んでいます。

あいさつ週間スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からあいさつ週間が始まりました。大きな声を出さないで、心のこもった気持ちの良いあいさつとはどんなものか考えながら、玄関に入っています。

5年 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
田植えをしました。苗も15cmのソーシャルディスタンスです。間隔を開けて植えていきます。植え方のコツをつかんで、何度もチャレンジする子どももいました。
収穫まで、まだいろいろな作業がありますが、みんなでしっかり育てていこうね。

研究討議会

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、2年生の研修授業を受けて、研究棟議会を行いました。どのような手立てをとれば、抵抗なく書くことが出来るのか、生活科との関連はどうするのか、書いたものを子ども同士交流させるための視点は何か、この時間に書いたものをどう評価するのかなど、活発な意見が出ました。

教育委員会指導部学力向上指導員のY先生からは、オンラインで、子どもがなぜその書き方を選んだのかなども聞くと良いこと、めあてとその時間の評価基準の整合性など、今後の研究につながる課題も丁寧に示していただきました。

子ども達に力をつけるために、私たちは、あくなき追究を続けていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 廊下・階段安全歩行強調週間
6/25 ハッピータイム 就学・進学何でも相談会

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

スクールカウンセラー

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

プリントひろば