自己紹介
4年2組では、転入生の児童に自己紹介をしていました。マスクをしたままなので顔がよくわからず、時間があまりありませんでしたが、それでも温かい学級の雰囲気を感じてくれたようで、転入生児童も喜んでくれていました。
この後、給食時のルールや当番についても、周りから優しく教えてくれていました。 国語じてんの使い方
3年生は国語科で「国語じてんの使い方」について学習します。学年が上がるにつれて、意味がわかりにくい言葉、簡単なようで活用の仕方が難しい言葉など、いくつも出てきます。国語辞典を使いこなせるようにしてほしいと思います。国語辞典で、いろいろな言葉が並んでいる順には規則性があります。早く慣れてほしいです。
ひき算の し方を せつめいしよう
2年生は算数科で「くりさがりのあるひき算」を学習しています。くりさがりのあるひき算は簡単ではありませんが、がんばって計算できるようになってきたようです。その手順をお友だちに順序だてて説明できるようになったら、マスターしたと言えそうです。
教科書のように説明できたでしょうか。 「7」はいくつといくつ
1年生では算数科で「いくつと いくつ」について学習しています。本時では「7がいくつといくつ」になるのかについて考えます。算数ノートに「めあて」「もんだい」「みとおし」を書いていきます。かなり慣れてきました。その後ノートにワークシートを貼りつけて考えていきます。「7は1と□」「7は2と□」タイルを使って考えます。
いじめについて考える日
5月17日(月)「いじめについて考える日」の取り組みを行いました。学校長より放送朝会でいじめについて講話がありました。
(1)少しでも相手の体や心を傷つけてしまう行為や言動は、「いじめ」である。遊びやふざけて行ったという理由では済まされないことである。 (2)「いじめ」を防いだり、少しでも早く解決したりするためには、自分がされたら嫌なことを相手に伝えること、相手がされたら嫌なことを知ることが大切である。 (3)相手が嫌がっていることがわかっていて、それでもさらに続けるのは、ひどい「いじめ」である。ひどい「いじめ」は絶対に許されることではない。 今後も、児童が安心して生活できる学校づくりに、教職員一同努めてまいります。 |