たくましい子 助け合う子 すすんで学ぶ子
TOP

5年生 全国小学生歯みがき大会

画像1 画像1
5年生が、DVDを視聴して全国小学生歯みがき大会に参加しました。
歯ブラシやデンタルフロスの正しい使い方について学習しました。
感染予防のため、実際に歯ブラシを使っての実践はできませんでしたが、
爪を歯、指を歯ぐきと見立ててイメージトレーニングをしてみました。
学習したことを、家での歯みがきに活かしてほしいと思います。

焼きそば&オクラ

今日の給食は「和風焼きそば、オクラの甘酢あえ、オレンジ」でした。高知県産のオクラを3センチの長さに切って蒸し、甘酢であえています。給食にも初夏を感じさせる野菜が登場するようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すくすくチェック

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、大阪府の共通テスト「すくすくチェック」が実施されました。
5~6年生全員がテストを受けました。

昨日休んでいた子は今日、
別室でテストを受けています。

6年生は27日の全国学力学習状況調査に引き続き、
がんまばりました。

結果は夏休み明けに返却されます。

がんばれ吉野小学校!

クラブ活動がはじまりました

今週から通常の授業に戻り、
今日木曜には、やっとクラブ活動がスタートしました。

新しく所属するクラブに、
子どもたちはウキウキしていました。

初めて集まるので、
メンバーを確認した後、
部長・副部長・書記を決めました。
それぞれ立派に就任挨拶をしていました。

少人数のグループを作るクラブは、
たてわりのグループを作りながら、
年間計画を立てました。
普段の活動は何をするのか、
最終目標は何をするのか、決めました。

その後、少しだけ活動を始めました。
今年新しくできた手芸クラブでは、
手芸の基本となる、玉むすび、玉止めの練習をしました。
室内ゲームクラブは、さっそく将棋を始めていました。

これからの活動が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りんごのクラフティ

今日の給食は「ケチャップ煮、さんどまめとコーンのソテー、りんごのクラフティ」でした。さんどまめはいつもは冷凍を使用することが多いのですが、今の時期だけ生のさんどまめが登場します。やはり、冷凍のものより歯ごたえがあり、おいしいソテーに仕上がっていました。クラフティは、フランスの伝統的な焼き菓子で、「いっぱいつめる」という意味があるそうです。給食では、コーンフレークを敷きつめた上に、卵、生クリーム、砂糖、小麦粉、りんご(缶)を混ぜ合わせたものを流し入れて焼いています。ほんのり甘くおいしいデザートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/22 健康チェック
プール開き2
6/23 1組学習参観・懇談会
C-NET
6/24 クラブ活動
ゲーム集会
6/25 2組学習参観・懇談会
6/28 学校徴収金振替日
C-NET
スクールカウンセラー
全校朝会
ぴかぴか週間(7/2まで)