1月9日始業式 14日お薬講座 14日〜かけあし週間 20日〜外国に親しむ週間 22日特別校時 24日入学説明会 28日中学校クラブ見学会 29日教員研修会
TOP

国語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業では、電子黒板がふつうに使われています。中の写真は、隣同士で考えの交流を図っているところです。下の写真は自分の考えを発表しているところです。

すくすくウォッチ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、開始前の5年生と6年生の教室です。わくわく問題が配られています。

すくすくウォッチ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、算数、国語、理科の問題にも取り組みます。内容は4年生までの学習内容です。

すくすくウォッチ1

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪府教育庁の通知に基づき、すくすくウォッチ(小学生すくすくテスト)を実施しました。この取り組みは、「大阪の子ども一人ひとりにこれからの社会を生きる学力を確実につける取り組みです。競い合わせるテストではありません」となっています。また、目的は「子ども一人ひとりの自信・意欲を高め、これからの社会を生きる学力を伸ばすこと」です。5年生と6年生が対象で、今年度から行います。
わくわく問題(教科横断型の問題)と児童アンケート(未来に向かう力、授業での活動、家庭での様子などにはついて)は、5年生も6年生も取り組みます。

今日は何の日

画像1 画像1
今日は、写真の日です。
1841(天保12)年のこの日に日本で初めて写真が撮影されました。撮影されたのは薩摩藩主の島津斉彬です。
実際には、この日よりももっと早くから日本では写真が撮影されていたことなどがわかってきています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/24 クラブ活動
6/28 非行防止教室(5年)