1月9日始業式 14日お薬講座 14日〜かけあし週間 20日〜外国に親しむ週間 22日特別校時 24日入学説明会 28日中学校クラブ見学会 29日教員研修会
TOP

家庭と学校との双方向通信での学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の教卓の上の端末(パソコン)のカメラでボードや黒板をうつしています。子どもたちは、自分の手元にある端末にうつしだされた画面を見ながら学習していきます。
3年生は漢字の表す意味について学習しました。

家庭と学校との双方向通信での学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は、算数の分度器の使い方を学習しました。画面に見えている分度器の使い方を見ながら、学習プリントに角度をはかって線をかいていきました。
写真は、この時間に登校している児童の端末です。自宅にいる児童も同じ活動を進めています。

家庭と学校との双方向通信での学習活動 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、家庭と学校との双方向通信での学習活動 (オンラインでの学習活動)で日本の国土について学びました。
上と中の写真は、担任が指導している場面です。端末(パソコン)のカメラで担任の顔や日本地図を映しています。
下の写真は、児童の端末の画面です。日本地図が見えます。また、担任の声も聞こえています。

家庭と学校との双方向通信での学習活動 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、東淀川区に割り当てられた時間に「家庭と学校との双方向通信での学習活動」を行いました。
6年生は家庭科で生活時間について学習しました。

今日は何の日

画像1 画像1
今日は、愛犬の日です。由来については様々な情報があります。「本会とは関係ありません」と明記しているクラブもあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/24 クラブ活動
6/28 非行防止教室(5年)