【1・2年】 学校探検の様子 その2

 2年生は、1年生にわかりやすく各場所の紹介セリフを言いました。1年生の教室に行く前には、気合注入の円陣も組んで、クラスで団結してのぞみました。下の学年に優しく接することで、大きな成長につながる取り組みになったと思います。
 これからも、困ったり迷ったりしている1年生がいたら助けてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チンジャオニューロウスー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「チンジャオニューロウスー、ハムと野菜の中華スープ、えだまめ、ごはん、牛乳」でした。チンジャオニューロウスーは、ピーマンと牛肉を細く切って炒めた中国料理です。中国語で【青椒牛肉絲】と書きます。

【青椒】は、ピーマン
【絲】は、細切り
という意味です。

【中学部】 学年集会の様子

 毎週金曜日は、中学部の学年集会がある日です。週ごとに担当の先生が交代して、ありがたいお話をしてくださいます。
 今年度はこれまでに、1日に自分が1%成長したら、1年365日ではどれだけの成長度になるのかを数学的に話してくださった先生や、福沢諭吉の名言から自分たちが学ぶべきことを伝えてくださった先生などがおられました。
 今後も、みんなの心に響く言葉を伝えていきます。朝、遅れずに登校してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 国語 〜走れ〜

 4年生の国語では、「走れ」の単元で、場面ごとの出来事を読み取りながらまとめていきました。音読では、間のとり方に気をつけながらしっかり読みました。登場人物の心情に、自分を重ねながら学習を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の食材をご紹介【にら】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「豚ひき肉とにらのそぼろ丼、みそ汁、キャベツの赤じそあえ、牛乳」でした。にらは、体の調子を整える緑のなかまの食べ物です。カロテンを多く含む、色のこい野菜(緑黄色野菜)です。

 児童生徒、教職員からは「おうちで、卵と一緒になったの(にら玉)作ってくれる。」「餃子に入れたらおいしい!」「チヂミに使います!」といった声がありました。

 ビタミンB1の吸収を助ける成分も含まれ、食欲増進作用があるしょうがなどの香味野菜と一緒に食べると夏バテ予防に効果的です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/22 給食あり
6/23 【友】
給食あり
6/24 給食あり
6/25 給食あり
6/28 1学期末テスト(1日目) 徴収金口座振替日
給食あり(中学生給食なし)