6/17 ひまわり農園
ひまわり農園が広くなってきました。
写真上)プランターに枝豆を植えました。 写真中)ここは花壇(かだん)です。ひまわりが大きくなっています。 写真中)ミニトマトが熟(う)れつつあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/17 ピーちゃん
ひまわり学級で飼育されているトカゲのピーちゃんが卵を産みました。
今、別の飼育箱に入れて孵化(ふか)するのを待っています。 ピーちゃんジュニアの誕生が待ちどおしです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16 いつでも 階段 de スタディ
全校生徒の学力向上をサポートする学びサポーターの皆さんは、皆さんが隙間時間でも学習できるように工夫してくださっています。
「これは覚えておきましょう」ということで、東階段の蹴込(けこみ)板の部分にカードを貼り付けてくださいました。 これが見事な語呂合わせになっていて非常に秀逸です。 19の2乗(19×19)は361で「行く行く(=1919)寒い(361)とこ」 上手い!! 平方根や11〜19の2乗は覚えておくと便利ですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日17日(木)の2年歯科検診について8お知らせ)![]() ![]() 前回受診できなかった3年生も受診できます。 朝食後、丁寧に歯磨きをしてから登校しましょう。 長い髪の毛はくくっておきましょう。 検診の前後にせっけんでの手洗いをお願いします。 6/16 今日の給食
今日のメニューは「和風焼きそば(削り節を添えて)・オクラの甘酢和え・オレンジ・黒糖パン(1/2)・牛乳」の5品です。
今日6月16日は和菓子の日です。 きっといろんなよくないことが起こったのでしょう、848年6月16日、16個のお菓子やお餅をお供えして、疫病を祓い健康を祈願したそうです。これをもとに、6月16日=「和菓子の日」となりました。 近年、一番人気のある和菓子はいちご大福だそうです。 いちご大福、和菓子の中ではけっこう新人です。 いちご大福の誕生については諸説あります。 諸説その1 今から約40年ほど前の昭和50年代後半のことです。 大阪に一軒の和菓子屋さんがありました。 お餅にイチゴを入れて売っていました。 ある日、お客さんに「あんこも入れたらどうや」と言われました。 入れてみたら、評判がよく、そこから各地に広まっていった、というのが大阪発祥説です。 その他、東京説、三重説などあります。 ということで、和菓子の日にちなみ、コロナ退散、健康長寿を祈願して今日は和菓子をいただきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |