私たちの目標  誠実  努力  忍耐

6月22日 道徳

画像1 画像1
午後にはテストが終了し、生徒は下校となりましたが、この時間を活用して道徳の模擬授業を行っています。若手教員を中心に授業の充実に向けて取り組んでいます。

6月22日 期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限目のテスト、1,2年生は英語、3年生は理科を受験しています。リスニングの問題では放送に集中して取り組んでいます。今日は12時35分まで4教科のテストを実施した後下校します。

今日の給食

画像1 画像1
中華煮
厚揚げのピリ辛醤油がけ
きゅうりの中華あえ
米飯 牛乳

明日から期末テストが始まります。それぞれ4教科のテストを実施します。22日、23日の2日間は給食がありませんので、ご家庭で昼食のご用意をお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日(水)
えびのチリソース
中華スープ
和なし(カット缶)
黒糖パン 牛乳

17日(木)
和風カレー丼
もずくとオクラのとろり汁
ヨーグルト 牛乳

18日(金)
ウィンナーのケチャップソース
スープ
キャベツとサンド豆のサラダ
コッペパン 牛乳 いちごジャム

6月18日 3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は波田野先生から次のような話がありました。
みなさんは実力テストが終わったばかりですが、行きたい学校に行けるように、高校入試に向けて勉強していますか。昔勉強をどうやったらいいか、ということを聞いた時に、「き、み、う、か、る。」だよといわれました。『き』は基礎を固めることだといわれました。教科によっては3年間の総復習ができるワークがありますが、それを使っていつこの復習をしたということを残して、夏休みまでにまずは基礎を固めてください。
『み』は見渡すです。自分ができないところ、できるところはそれぞれ違います。自分ができるところは伸ばして、点数を取れるように力を入れて勉強します。『う』はうっかりミスです。うっかりミスがないように見直しをしてください。できたと思ってもミスは必ずあります。単位の書き忘れなど緊張していたら普段しないミスもあります。終わったら必ず見直しをする癖をつけましょう。残りは次にまた紹介します。授業をしっかり聞きながら、アドバイスを参考にいろんな学校を見て実力をつけていってください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30