5月31日(月)教育実習生が来ました

画像1 画像1
今日から4年1組に教育実習生が来ました。子ども達は4週間、一緒に勉強したり遊んだりするのをとても楽しみにしています。

5月26日(水)生活科の学習

画像1 画像1
 先日、苗ポットから植木鉢に植えたミニトマトの実が成り始めました。日当たりのよい東校舎の南側にきちんと並べられています。2年生の教室から近くて、水やりなども便利なところです。

5月25日(火)5年理科

5年生の理科の学習でこの時期の鉄板教材が「メダカのたんじょう」です。水温が上がるこの時期に、メダカはたくさんの卵を水草に産み付けます。その卵が孵化するまでの様子や子メダカが成長していく様子を観察して、受け継がれる生命について学習します。今日の放課後も、各教室前に置かれた飼育水槽の前で観察をして帰る児童がいました。
画像1 画像1

地面を流れる水のゆくえ

今日は雨の中、運動場に行って、水がどこへ流れるかを観察しました。
水はどこへ流れるのでしょうか。

タブレットで写真をとり、記録に残しました。

画像1 画像1

5月14日(金)お蚕さん

ほとんど卵が孵化しました。
まだまだ体は小さく餌の桑の葉の柔らかい裏側を削り取るように食べています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30