★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★6月24日(木)の給食は、   ・いかてんぷら
                 ・フレッシュトマトのスープ煮
                 ・サワーソテー
                 ・黒糖パン
                 ・牛乳   です。

★いかてんぷら★

 ・検品した「いかてんぷら」は、大きな釜であげました。

★フレッシュトマトのスープ煮★

 ・生のトマトを使用したスープ煮です。他には、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、むき枝豆がはいっています。 

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★6月22日(火)の給食は、   ・鶏肉のカレーマヨネーズ焼き
                 ・てぼ豆のスープ
                 ・さんどまめとコーンのサラダ
                 ・黒糖パン
                 ・牛乳   です。

★さんどまめ★

 ・さんどまめは、さやいんげんともいい、いんげん豆が大きくなる前に、さやごと食べる野菜です。さんどまめがたくさんとれておいしい時期は、6月から9月にかけてです。

 今日は、生のさんどまめとコーンをゆでてから、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆとオリーブ油を合わせたタレをかけていただきました。

★鶏肉のカレーマヨネーズ焼き★

 鶏肉は、にんにく、塩、カレー粉、こしょう、マヨネーズ、ケチャップで下味をつけて焼き物機で焼きました。 

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★6月21日(月)の給食は、   ・豚肉の甘辛焼き
                 ・すまし汁
                 ・切干しだいこんのいため煮
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★切干しだいこんのいため煮★

 ・切干しだいこんもどした後、にんじん、うすあげと順にいためてだしを加えて煮ます。煮あがれば砂糖、みりん、こいくちしょうゆで味付けしました。

★豚肉の甘辛焼き★

 ・豚肉は、砂糖、、こいくちしょうゆで下味をつけます。そこにたまねぎを加えて混ぜ合わせ焼き物機で焼きました。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★6月18日(金)の給食は、   ・さごしの塩焼き
                 ・みそ汁
                 ・牛ひじきそぼろ
                 ・ごはん
                 ・みそ汁
                 ・牛乳   です。

★牛ひじきそぼろ★
 
 ・料理酒で下味をつけた牛ひき肉をひじきといためます。
 ・いたまれば砂糖、みりん、うすくちしょうゆで味付けします。
 ・最後にしそをくわえていためます。ごはんの上にかけていただきました。

★さごしの塩焼き★

 ・さごしは料理酒と塩で下味をつけます。
 ・ホテルパンに並べてから降り塩をして焼き物機で焼きました。
 

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★6月17日(木)の給食は、   ・えびのチリソース
                 ・中華スープ
                 ・和なし(かんづめ)
                 ・コッペパン
                 ・いちごジャム
                 ・牛乳   です。

★えび★

 えびは、体をつくる「赤のグループ」の食べ物で、たんぱく質がたくさん含まれています。また、骨や歯をつくるカルシウムや血液をつくる鉄も含まれています。

・塩、こしょう、料理酒で下味をつけ、でんぷんをまぶして油であげます。
・油を熱し、しょうが、にんにく、トウバンジャンを香りよくいためます。さらに玉ねぎをいためて砂糖、こいくちしょうゆ、ケチャップを合わせて煮、配缶時にえびをからませます。

★中華スープには、焼き豚がはいっていました。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/24 歯科検診(3・4・5年)
クラブ活動
6/25 非行防止教室(6年)
6/28 口座振替(徴収金)
6/29 スクールカウンセラー
6/30 読語(2・5年)
ゴミ0の日

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料