カテゴリ
TOP
できごと
食育
最新の更新
6月23日の給食
プール開き
6月22日の給食
3年 初めての毛筆
久しぶりの全校朝会
6月21日の給食
1年 アサガオが さいたよ!(6/21)
6月18日の給食
久しぶりのクラブ活動 その2
久しぶりのクラブ活動 その1
5年 小数でも計算のきまりが成り立つ?
南側の幕もとれました
6月17日の給食
1年 生活科「学校探検インタビュー」1
6月16日の給食
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5月21日の給食
今日の給食は、カレースパゲッティ、キャベツのひじきドレッシング、バナナ、黒糖パン(小)、牛乳です。スパゲッティは、カレールウの素やカレー粉で味つけしています。とても人気があり、たくさんおかわりをしていました。バナナは、給食では2年ぶりの登場です。昨年は、5月が臨時休校だったのでバナナが登場する機会がありませんでした。久しぶりの給食でのバナナに、大喜びの子ども達でした。給食室でも「やったー。バナナ大好き!」、「バナナいっぱい食べたい!!」などの声が聞かれ、教室では「バナナがおいしかったから今日はすぐに食べ終わった!!」などの感想が出ていました。大満足の給食でした。
1年 みんなにはなそう
1年生の国語では、自分の見つけたものを絵にかいて、どこで見つけたのか、最初の文字が何かを話す学習をしました。話を聞いた友達は、想像を巡らせながら色や形などを質問し、かかれているものが何かを当てます。みんなの前でしっかり話をしたり、友達の話をきちんと聞いて考えたり、伝え合う力が育ってきています。
登校の様子
今日から、全員が8時〜8時20分に登校する本来の登校時刻に戻りました。正門前での校長先生とのあいさつと朝のじゃんけん行列も復活です!
生活リズムを整えて、毎日元気に登校してくれることを願っています。
5月20日の給食
今日の給食は、ホイコウロー、中華スープ、きゅうりのピリ辛あえ、ごはん、牛乳です。ホイコウローは、中国の四川料理の一つで、豚肉とキャベツのいためもののことです。味つけにテンメンジャンを使っています。今日は、久しぶりに全児童が1時間目から登校する日でした。給食を給食室に返しにきた時に「今日のホイコウローおいしかったです。」「いつもおいしい給食を作ってくれてありがとうございます。」「給食は温かくていつもおいしいです。」など、給食室に向かって挨拶をする子ども達の姿があり、やっといつもの本校の給食の風景が戻ってきたなぁと感じました。
5年 メダカの卵の観察
5年生の理科では、双眼実体顕微鏡と解剖顕微鏡の2つの顕微鏡の使い方を学習し、メダカの卵を観察しました。
初めは反射鏡やピントの調節に苦労していましたが、徐々に上手に調整できるようになり、大きく鮮明に見えるようになりました。卵に透けて見える目や細かな動きなどに気付くことができました。
14 / 26 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:26
今年度:24986
総数:255746
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
配布文書
配布文書一覧
開平だより
開平だより6月号
開平だより5月号
開平だより4月号
学校からのお知らせ
PTA規約改正案
PTA現行規約
携帯サイト