〜手洗い・うがいに気をつけて、感染予防をしましょう〜

学習のようす 〜5月10日〜

6年生の学習のようすです。
1人1台端末の操作を練習してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のようす 〜5月10日〜

4年生の学習のようすです。
1人1台端末の操作を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす 〜5月10日〜

新しい1週間が始まりました。
10時30分、子どもたちが元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【保護者の皆様】最新の情報をご確認ください(5月7日現在)

報道でもありますとおり、大阪府における「緊急事態宣言」の期間が5月末まで延長される見通しとなりました。
「緊急事態宣言」延長に伴う5月12日以降の大阪市立学校の対応について、現在のところ大阪市教育委員会からの連絡・指示はありません。
新たな情報が入り次第、保護者宛プリントや学校ホームページ、保護者連絡メール等でお知らせしますので、最新の情報をご確認ください。
保護者の皆様には、引き続きお子様の日常の健康状態の把握や感染症予防対策をお願いします。

新型コロナウイルス拡大防止に関する最新の情報につきましては、大阪市ホームページもご参照ください。
▶大阪市ホームページへのリンクはこちら
 https://www.city.osaka.lg.jp/index.html

重要 緊急事態宣言期間中の学校の対応について(5月6日更新)

新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が増加している状況の中、令和3年4月25日(日)から5月11日(火)までを実施期間として大阪府域を対象に新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が行われました。
つきましては、「緊急事態宣言」期間中、大阪市教育委員会からの指示に基づき、本校においても、次の通り児童の在校時間を短縮して教育活動を行います。
保護者の皆様方のご理解・ご協力をお願いします。
 
★実施開始日:4月26日(月)より
 
【期間中の児童の学習活動について(概要)】
1・2時限目…家庭にて
 ・各学級で出された課題にもとづく学習
10時30分までに登校
3・4時限目…学校にて
 ・各学級での一斉学習
4時限目終了後、給食を喫食
13時30分頃に下校
5時限目…家庭にて
 ・各学級で出された課題にもとづく学習

※本校の1人1台学習者用端末でのICTを活用した学習については、緊急事態宣言期間中に順次準備を進めていくことにより、ご家庭での学習ができるよう整えていく予定です。(当面はプリント学習等が中心となります。)

詳しくは「配布文書」をご覧ください。
(保護者の方には4月23日に配付しています。)
▶配布文書はこちら
・今後の学校園における対応について
・今後の学校園における対応について【やさしい日本語版】
・緊急事態宣言期間中の登校についてのお知らせ
・緊急事態宣言中の児童の預かりについて(4/26〜5/7)
・緊急事態宣言中の児童の預かりについて(5/10〜5/11)

今後の教育活動についての詳細は、4月23日付保護者宛プリント「『緊急事態宣言』実施に伴う今後の教育活動等についてのお知らせ」をご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/25 非行防止教室(5年)
ICT教育アシスタント来校
6/28 口座振替日(PTA会費)
手洗い・うがい週間
6/29 手洗い・うがい週間
C−NET(4・5・6年)
6/30 避難訓練(風水害)
集団下校
スクールカウンセラー来校
手洗い・うがい週間