〜2月18日(火)〜20日(木)は作品展/2月20日(木)が学習参観・懇談会を実施します。

えんぴつの もちかた(1年生) 〜4月12日〜

みんなで鉛筆の持ち方を学んでいます。
正しい持ち方ができるかな。
今の間に正しい持ち方を身に付けておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10−□=?(2年生) 〜4月12日〜

算数科の時間です。
カードを使って、「10−□」の□をどんどん変えたとき、計算の答えがどうなるのか、子どもたちが交代で答えています。
次々に答えることができるかな。
これがすらすらできるようになっておくと、2年生の計算問題が簡単になるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

復習(4年生) 〜4月12日〜

算数科の時間です。
プリントを使って、3年生までに学習した「角の大きさ」の復習をしています。
「長方形」「正方形」「直角三角形」には、どんな特徴があったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新出漢字(3年生) 〜4月12日〜

国語科の時間。
「表」「所」「起」など、新しい漢字を学習しています。
「起」の部首は「そうにょう」というそうです。
部首もあわせて覚えることができたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩の音読(5年生) 〜4月12日〜

国語科の時間。
教科書の巻頭詩「ぼくらのもの」をみんなで音読しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/25 非行防止教室(5年)
ICT教育アシスタント来校
6/28 口座振替日(PTA会費)
手洗い・うがい週間
6/29 手洗い・うがい週間
C−NET(4・5・6年)
6/30 避難訓練(風水害)
集団下校
スクールカウンセラー来校
手洗い・うがい週間