2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

南小みんなで元気にあいさつ隊【5年生】4

画像1 画像1
 あいさつ隊も5年生最終日。最終日担当は、2組のみなさんでした。今日も気持ちのよい、さわやかな朝になりました。5年生のみなさん、ありがとう!
 あいさつ隊が終わっても、「自分から目を見てあいさつ」どんどん広げていきましょうね。

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほどの家庭科の学習以外ももちろんがんばりました。来週には田植えを行う予定です。その準備も力を合わせて取り組みました。楽しみです。

5年生 家庭科

「難しい!」「どうやんの?」の声が多かったミシンの学習。ナップサックが完成しました。

林間学習に参加する児童は持って行きます。
説明会は7月1日(木)の16時からになりました。ご予定お願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちの安全を守るために

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成13年6月8日午前10時10分すぎ、大阪教育大学付属池田小の校舎に、男が侵入、包丁で児童らを次々と襲った。2年の女児7人と1年の男児1人が死亡。1、2年生13人と教員2人が重軽傷を負った。―――

 あれから今年でちょうど20年。本校でも改めて、事件の詳細を時系列でたどり、教職員の行動のいったい何がふさわしくなかったのかについて考えました。今後、あってはならないことですが、万が一そのような事態になったときには、まずは何をすべきか、そして次にどうするか、教職員一人一人が考えました。非常時の自分の役割を再確認し、地震等も含めていざという時に備えていきます。
 そこで改めて、保護者のみなさん、地域のみなさんにお願いがあります。
・学校に来られる際は、必ず保護者証をつけてきてください。
・インターホンでは、○年○組の○○です。忘れ物を持ってきました、とお名前と来校の理由を必ず伝えてください。
 また、今年度はPTAさんのご協力により、各家庭に1本ずつ「ビニール横断旗」を購入しました。今年度もたくさんの保護者のみなさんに、登校時に学校や通学路途中まで付き添いのご協力をしていただいています。また、下校時にも学校までお迎えに来ていただいています。その際、横断旗を持っていただくことが不審者等への抑止力となります。ぜひ、マンションの玄関ホールやお近くの交差点まででも結構ですので、横断旗を持って送り迎えをしていただけましたらありがたいです。ご理解、ご協力をお願いいたします。
 今は、マスクも当たり前、帽子にサングラスも違和感ない季節になっています。面倒に思うかもしれませんし、顔なじみの方も多数おられますが、保護者証の着用を必ず守っていただきたいと思います。
 子どもたちの命を守るために…。どうかよろしくお願いします。

4・5・6年生

 暑かった1日。それでも集中して、今日もよくがんばりました!
 さぁ、明日は金曜日。最後まで全力でがんばろうぜ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/24 1・2・3年歯科検診  6年夢授業
6/25 5年 出前授業(リサイクル)
6/29 C-NET3・5・6年
6/30 3・4・5・6年 6時間授業