カテゴリ
TOP
できごと
食育
最新の更新
1年 生活科「学校探検インタビュー」 2
6月25日の給食
6年 分数でわるとは?
2年 プール水泳
6月23日の給食
プール開き
6月22日の給食
3年 初めての毛筆
久しぶりの全校朝会
6月21日の給食
1年 アサガオが さいたよ!(6/21)
6月18日の給食
久しぶりのクラブ活動 その2
久しぶりのクラブ活動 その1
5年 小数でも計算のきまりが成り立つ?
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年 ものの燃えかた1
6年生は、ICTを活用した家庭学習として、先生が作成した理科チャンネルの映像で、「ものの燃えかた」について学習しました。
酸素100%、窒素100%、二酸化炭素100%の中で、ろうそくがどのように燃えるかを予想した後、実験の様子を映像で視聴し、結果を確かめました。
5月6日の給食
今日の給食は、肉じゃが、もやしのゆずの香あえ、ごまかかいため、ごはん、牛乳です。ゴールデンウイークあけで久しぶりの給食ですが、各教室で静かに味わって食べていました。5月の給食室の掲示は、こどもの日のこいのぼりです。本校の給食調理員さんがフェルトで手作りしてくれました。また、今年度の給食に携わる給食メンバーの似顔絵もフェルトで作り、掲示されていました。子ども達は、新しい掲示を興味津津で見ていました。本校では、約370人分の給食を3人の給食調理員さんによって作られています。自分たちが日頃食べている給食が、どのように作られているのかを考える機会にしてほしいです。
4月30日の給食
今日の給食は、カレースープスパゲッティ、キャベツのピクルス、りんご(缶)、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳です。カレースープスパゲッティは、ボリュームがあり、1人当たり220ml程度ありました。食べることができるかなと心配でしたが、どのクラスも「カレーうどんおかわりする。」「カレーラーメンおいしい。」とおいしく食べている様子が見られました。本当のメニュー名はカレースープスパゲッティですが、子ども達がそれぞれ違う名前で呼んでいる声を聞いて、思わず笑ってしまい、ほっこりしました。1年生も前回のいちごジャムに続いて2回目のジャムで、前回よりジャムの袋をあけるのが上手になっていました。
3年 算数の確かめ
3年生は、朝から家庭や学校で取り組んだ課題「あなあき九九」の確かめをしました。
みんなで答え合わせをした後、間違えやすい問題について先生の説明を聞き、力の定着を図りました。
4月28日の給食
今日の給食は、マーボーどうふ、きゅうりとコーンの甘酢あえ、もやしとピーマンのごまいため、ごはん、牛乳です。今日は、野菜たっぷりメニューでしたが、どのクラスもとてもよく食べていました。食べ終わった子ども達から「あーおいしかった!!」、「マーボーどうふとごはんはよく合うなぁ。」などの感想が聞かれました。教室では、空っぽになったボールやごはん箱が並んでいました。給食室に返しにくる時は、給食室に向かって「今日の給食おいしかったです。」と口々に調理員さんに伝えていました。
20 / 27 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
25 | 昨日:28
今年度:24983
総数:255743
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
配布文書
配布文書一覧
開平だより
開平だより6月号
開平だより5月号
開平だより4月号
学校からのお知らせ
PTA規約改正案
PTA現行規約
携帯サイト