| 31日の献立
 今日の給食は、じゃがいものミートグラタン・スープ・きゅうりのバジル風味サラダ・大型コッペパン・牛乳・りんごジャムです。 じゃがいものミートグラタンは、こんがりと焼き色がついたミートグラタンで、ホクホクのじゃがいもがたくさん入っていて、ケチャップ味で大好評でした。 スープは、けいにくやキャベツ、しめじなどが入った具だくさんのスープで、あっさりしていて食べやすかったです。 きゅうりのバジル風味サラダは、バジル風味であっさりしていて、とてもおいしかったです。 大阪市の給食のいろいろなパン 大阪市の給食では、食パン・コッペパン・黒糖パン・おさつパン・レーズンパン・パンプキンパンの6種類です。 食パン・コッペパンには、ジャムやバター、マーガリンなどがつきます。             1年生の様子
 国語の「みんなにはなそう」の時間には、それぞれがみつけたものを発表しました。前に立って大きな声で上手に発表ができました。 図工の時間には、折りたたんだ折り紙をはさみで切り、ちょきちょきかざりを作りました。作ったかざりは教室の窓やドアに飾り付けました。             2年 図工 いろいろな あじさい
 2年生が、ちぎり絵であじさいを作っています。今日は、前回までに作った花の周りにはっぱを付けたり、生き物を描いたりしました。かわいらしい作品に仕上がっています。         5月31日 児童朝会
 真っ青な空が広がる朝です。外にいると少し汗をかいてしまうような気温です。十分な距離をとって児童朝会が行われました。今日の校長先生のお話は「授業を大切にしよう」という内容でした。今年も2か月がすぎて、慣れてきたところですが、ここで一歩立ち止まって、一日一日を、一つひとつの学習を大切にしていきたいですね。             6年 社会 三権分立について
 立法権、司法権、行政権の関係の図をみて、国がどのように運営されているのかを学んでいます。先生の小話を聞いて、クスっと笑いも交えながら三権分立の仕組みを知ることができました。         | 
 | |||||||||||||||||||||