カテゴリ
TOP
できごと
食育
最新の更新
第2回 なかよし班活動
4年 新聞をつくろう
1年 生活科「学校探検インタビュー」 2
6月25日の給食
6年 分数でわるとは?
2年 プール水泳
6月23日の給食
プール開き
6月22日の給食
3年 初めての毛筆
久しぶりの全校朝会
6月21日の給食
1年 アサガオが さいたよ!(6/21)
6月18日の給食
久しぶりのクラブ活動 その2
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5月13日の給食
今日の給食は、豚丼、湯葉のすまし汁、かぼちゃのしょうゆ焼き、牛乳です。豚丼は、豚肉や糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、青ねぎなどが入った丼です。とても好評で、子ども達はもりもり食べていました。給食が始まって1か月が過ぎ、最初は少ししか食べられなかったり、初めてのメニューに苦戦したりしていた1年生も、少しずつ全部食べられるようになってきました。「3日間続けて全部食べられたよ!!」などと知らせてくれています。
4年生 わり算
4年生の算数「わり算」では、3けた÷2けたの計算のしかたを考えました。これまでの学習を生かし、図を使ったり、10のまとまりをもとにしたりして解く方法を見つけ、考えをまとめることができました。
練習問題の答え合わせでは、たくさんの手が挙がり、教室がより一層活気づいていました。
2年生 タブレットを使って学ぼう
2年生では、タブレットを使う時のルールを学び、家庭での学習に生かせるように、使い方を練習しました。
最初は、キーボードから数字やアルファベットを探すのにも時間がかかりましたが、少しずつ慣れていきました。思い通りに画面が切り替わるたびに喜びと期待の声が響き渡りました。
5月12日(水)
今日の給食は、ケチャップ煮、さんどまめとコーンのソテー、りんごのクラフティ、レーズンパン、牛乳です。クラフティは、フランスの伝統的な焼き菓子で、クレープ生地に果物を入れてオーブンで焼いています。コーンフレークを敷いて、さくさくとした歯ざわりを楽しむことができるようにしています。低学年の児童は、果物に火を通すことに抵抗がある人が多く、苦手な人もいますが、高学年の児童には大人気の手作りデザートです。「1週間に3回クラフティを出してほしいです!!」「クラフティがとてもおいしかったです!!」など、次々に感想を伝えてくれました。おかわりをしたい人も多く、列ができていました。担任の先生は、余っているクラフティを何等分したらおかわりをしたい人全員に配ることができるのかを考えながら切り分けていました。
1年生 アサガオの種植え
1年生、一人一人が自分の鉢にアサガオの種を植えました。友達どうしで植えかたを教え合いながら、一粒一粒丁寧に植えることができました。
植え終わってからは、早く大きく育ってねという思いを込めながらたっぷりのお水をあげました。
18 / 27 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:26
今年度:24986
総数:255746
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
配布文書
配布文書一覧
開平だより
開平だより6月号
開平だより5月号
開平だより4月号
学校からのお知らせ
PTA規約改正案
PTA現行規約
携帯サイト