新型コロナウイルス感染症にかかる対応について
保護者様
新型コロナウイルス感染症にかかる対応について 本校の臨時休業措置について、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申しあげます。 本日、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や校内の消毒作業等をいましたが、全校児童の継続的な健康観察と安全確認を行うため、明日4月24日(土)も引き続きいきいき活動を中止といたします。4月26日(月)以降の対応については、保護者メール等でお知らせします。 保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。 記 1 引き続き、ご家庭でお子様の健康観察を行い、発熱等のかぜの症状がある場合は、学校へご連絡いただき、福島区保健福祉センター(06-6464-9882)へご相談ください。 2 個別に連絡が必要な場合は、別途お知らせいたします。 3 うわさ等、風評被害が生じないよう、冷静な対応をお願いいたします。 緊急事態宣言発出に伴う対応について緊急事態宣言発出に関わる学校の対応について
緊急事態宣言発出に伴う学校の対応について
昨日は急な下校の対応、本日は臨時休業についての対応について、急な連絡にもかかわらず、ご理解ご協力をいただきありがとうございます。 さて、本校の休業についてはまだはっきりと方向性をお示しできず申し訳ありませんが、26日(月)以降の緊急事態宣言による学校の対応についてお知らせいたします。 児童の登校・学習については、下記のとおりです。 ○緊急事態宣言の期間中における児童の学習活動について ・1、2時限目の時間は、家庭にて、ICTを活用した学習やプリント学習を行います。 ・家庭における学習終了後は11時00分までに登校し、4時限目開始までに健康状態の確認を行います。できるだけ近隣の児童と一緒に登校させてください。(保護者の方で見守りをしていただける方はお願いします。) ・4時限目の時間は、学校にて、家庭で学習した内容を深める指導などを行います。 ・4時限目終了後は、給食を喫食し、13時30分頃に下校します。 ・5、6時限目の時間は、家庭にて、ICTを活用した学習やプリント学習を行います。 ※1年生の家庭学習については、プリント学習等を中心に行います。 ※ご家庭におけるインターネットへの接続等について、ご協力をお願いいたします。なお、家庭学習については、ご家庭の端末を活用していただいても構いません。 ※ご家庭におけるインターネットの環境が整っていない場合は、学校に相談してください。 ※ご家庭で児童の監護ができない場合や児童に留守番させることが困難な場合等は、学校に相談してください。 ※児童いきいき放課後事業へ参加する児童は、給食後に下校せず、いきいき活動開始までは学校で自主学習を行います。 詳細は別紙にまとめていますのでご確認ください。 ただし、区保健福祉センターと大阪市教育委員会と連携して行っている濃厚接触者の特定と、校内の消毒作業等により、児童の継続的な健康観察と安全確認のため、臨時休業が続く場合があります。その時は、臨時休業措置が明けてからの対応となりますので、ご了承ください。 今後も、保護者メールやホームページでの連絡となります。こまめなチェックをよろしくお願いします。
|
|