★ホームページに掲載のすべての内容の著作権は本校に帰属しております。画像・文章等、ホームページ掲載内容について、複製・転載・転用・改編等の二次利用を固く禁じます。 【行事予定】21日(火)SC 給食運営委員会 22日(水)こころの劇場※17時ごろ下校予定 C−NET 教職員定時退勤日 23日(木)運動会団体演技相互鑑賞会 委員会活動 24日(金)運動会前日準備 1〜4年13:30下校 5・6年14:45下校 25日(土)運動会 8:00〜8:10登校

6月25日 今日の給食

6/25
今日の給食

ハヤシライス
キャベツのゆずドレッシング
パインアップル缶

エネルギー 689kcal
たんぱく質 22.1g
脂質 20.8g
糖質 103.4g

「ハヤシライス」は、明治のはじめに、横浜・神戸あたりの洋食店で売りだされ、大
正時代には、カレーライスとともに全国にひろまりました。
「ハヤシライス」という名前はうす切り、またはこま切りにした牛肉を、バターでいためた野菜などと一緒に煮こんで作る「ハッシュド・ビーフ・アンド・ライス」を略した
「ハッシュド・ライス」が、「ハヤシライス」になまったと言われています。

写真は、ハヤシライスの調理の様子です。給食では、ルウから手作りしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

待ちに待った三津屋フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生にとっては、最後の三津屋フェスティバルとなりました。コロナ禍の中、開会式や閉会式をビデオで上映したりお店にアルコール消毒を置いたりと感染症対策を行った上での実施となりました。

店番の時はお客さんが楽しめるように工夫をし、お店回りの時は学年をこえてみんな笑顔でゲームをしていました。児童会がすべてのクラスに聞いてまとめためあて
「みんなでハッピー! ニコニコ笑おう 三津屋フェスティバル!!」
も達成できたのではないでしょうか。

今日まで休み時間や放課後の時間なども使って、計画、準備を進めてきましたが、また一つ楽しい思い出が増えたかと思います。本当にがんばりましたね。

保健室より 熱中症対策について

画像1 画像1 画像2 画像2
最近、気温の上昇とともに暑さが原因と考えられる体調不良が増えてきました。

昨年度より、熱中症指数測定器を購入し、外遊びや体育、野外活動の指標としています。
また、経口補水液を十分に確保しております。

暑さに慣れていないこの時期は、熱中症になりやすいです。
帽子の着用や水筒の持参、十分な睡眠などご家庭でもご留意いただきますようよろしくお願いします。

保健室

1年生 あさがおの支柱を立てました

画像1 画像1
あさがおの支柱を立てました。
毎日かかさずに、水あげをしているので、
つるがぐんぐん伸びています。
さらに伸びていくのが楽しみですね!

4年生 理科

理科の学習で観察しているヒョウタンが順調に育っています。
小さくてかわいらしい実を見つけました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/30 林間学習保護者説明会
7/1 委員会活動

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ

ほけんだより

給食だより

運営に関する計画・学校評価

参照資料