明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

5年生 出前教室

画像1 画像1
5年生は、「快適な住まい」についての出前授業を受けました。「白川郷の合掌造りにはどのような特徴があるのか」、「どんな理由でそのような工夫をするようになったのか」について学び、その後、「北海道や沖縄の家はどのような造りなのか」、「世界各地の家はどのような造りなのか」について学びました。
世界各地、それぞれの地域で、環境に合わせた家が造られており、そのような工夫をしているのはその土地ならではの環境要因があることを知りました。

5年生は、社会科の学習で、日本各地の家の様子からその土地の気候などの環境について学ぶ学習がありますが、その前段階の導入としてとても効果的な学習でした。
5年生の子どもたちは、興味深く講師先生のお話を聞いていました。

6/23の給食

画像1 画像1
今日の献立は【さごしの塩焼き・みそ汁・牛ひじきそぼろ・ごはん・牛乳】です。
今日の献立は【和食】です。和食は、2013年12月にユネスコ無形文化遺産に登録され、素材の良さを活かした調理法や、優れた栄養バランス、盛り付けの美しさなどが評価されています。日本では和食離れが話題になることもありますが、和食の良さを子どもたちに知ってもらいたいです。

3年生 栄養指導 噛むことの大切さ

画像1 画像1
3年生は、栄養教諭の先生をお招きして、「噛むことの大切さ」について学習しました。
昔の人と比べると現代人は噛む回数が減っていること、噛むことによって集中力や記憶力が増すこと、1口30回噛むことが理想であることなどを知りました。
授業後の感想では、「もっとよく噛んで食べるようにしたい。」、「しっかり噛んで集中力を高めたい。」といった感想が見られました。

1年生 文作りの学習

画像1 画像1
「あひるの あくびは あいうえお」
1年生の教室から、元気な音読の声が聞こえてきます。
1年生は、国語の学習で音読をしてきましたが、今日はこれまで学習してきた「あひるの あくびは あいうえお」のような文を自分で考える学習です。1文が3つに分けられますが、すべて「あ」で始まっています。「あ・か・さ・た・な・は・ま・や・ら・わ」を使って、同じような文を考えます。
「あさから あいさつ あいうえお」
1年2組のKさんが発表。うまく考えました。他にも次々と力作が発表されました。
「ら」行など、行によってはとても難しいと感じるのですが、子どもたちはいろいろなアイデアを考え出すもので、感心するような文が次々と発表されます。
ひらがなの学習を一通り終えて、単語から文の学習へ移行してきているところです。

朝の登校風景

画像1 画像1
今週は「あいさつ週間」です。来週月曜日まで、担当の児童が登校時に「元気なあいさつ」を呼びかけています。
気持ちの良いあいさつができる子は増えてきているように感じますが、まだ個人差もあり、「あいさつ週間」の取り組みを通して気持ちの良いあいさつができるようにしていきたいと考えています。

1年生が育てているアサガオですが、今朝、小さな花が一輪だけですが開花しました。これから子どもたちの水やりの成果が現れてくると思います。
2年生のミニトマトは、今週に入り、少しずつ色づいて来ました。まだまだ青い実がほとんどですが、こちらもまもなく旬を迎えそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30