令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

音読

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が音読をしていました。文章を声を出して読む学習は脳を刺激してとてもいい学習です。自分や友だちの声をしっかり聞いて文章を目で追うことも大切な学びですね。

アジサイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に色鮮やかにアジサイが咲き誇っていました。5年生が作成した絵画作品です。色の微妙な違いを出して仕上げています。

国語科研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年から研究教科は国語です。桃山学院教育大学の二瓶教授をお招きして研修会を開きました。「先生はね、いい授業をしてほしい。」と言う二瓶教授のお話を受け、2時間たっぷり勉強をしました。

プレゼンテーション作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が社会科で学んだ農業についてのプレゼンテーションを作っていました。インターネットから写真をダウンロードし、それに合わせて説明を書いています。アニメーションも使った本格的なプレゼンテーションです。

いろいろなポーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、図工科で動きの瞬間を立体表現していました。ピッチャー、バタフライ、射撃、空手、もしかしてオリンピック競技の選手を表しているのでしょうか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 朝会(T) スクールカウンセラー(SC)来校
6/30 内科検診(4・5・6年 13:30〜)
7/1 委員会 非行防止教室(6年 5H)
7/2 歯科検診(9:00〜 多目的室)1→2→3年

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生