カテゴリ
TOP
できごと
食育
最新の更新
短冊に願いをこめて その1
短冊に願いをこめて その2
トップアスリート「夢授業」
1年 ヒマワリと背比べ!(6/29)
6月29日の給食
開平ナゾトレ
2年 ことばで絵をつたえよう
6月28日の給食
第2回 なかよし班活動
4年 新聞をつくろう
1年 生活科「学校探検インタビュー」 2
6月25日の給食
6年 分数でわるとは?
2年 プール水泳
6月23日の給食
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
アブラナを観察しよう
5年生理科『花のつくり』の学習では、学習園のアブラナを使って観察実験を行いました。1人ずつ自分で採集したアブラナをピンセットや解剖バサミを用いて細かく見ていきます。驚きや新たな発見はあったかな??
4月13日の給食
今日の給食は、ビビンバ、トック、いり黒豆、牛乳です。1年生は3日目の給食です。食べ終わった後に食器などを後片付けのルールを守って丁寧に片付けていました。給食を食べ終わり、自分の席をはなれる時はマスクをするというルールも担任の先生から教わったことを思い出しながら気をつけていました。トックスープについて、「ラーメンの味がする。」「こしょうが入っていますね。」など、味付けにまで詳しく感想を言っていました。
発育測定
先週の金曜日から、学年ごとに発育測定を実施しています。
始めに新型コロナウイルス感染症の予防について、お話を聞きました。
昨年度の3学期から使用している身長体重計は、1回で身長も体重も測ることができるので、計測はあっという間です。「どれくらい大きくなったかな」と気にしながら測ってもらっていました。
4月12日の給食
今日の給食は、グラタン、レタスのスープ、みかん(缶)、パンプキンパン、牛乳です。1年生にとっては入学してから2回目の給食です。家庭では飲み物のパックにストローをさして飲むという経験はあまりないと思いますが、1年生は牛乳パックのさし口をめくり、上手にストローをさして飲んでいました。おかわりもたくさんしていました。今日は特に、グラタンとみかん(缶)が人気がありました。おかわりの列に並ぶ1年生の姿が見られました。
4月9日の給食
今日から令和3年度の給食が始まりました。今日の給食は、カツカレーライス、フルーツ白玉、牛乳です。この献立は、入学祝い献立です。ラッキーにんじんも入っていました。1年生は初めての給食で、担任の先生からエプロンの着方や給食の配り方、食器の置き方、後片付けの方法などを教えてもらい、一つ一つ確認しながら給食時間を過ごしていました。「カレーライスがおいしいです。」「おいしいからおかわりをしました。」など、笑顔いっぱいに感想を伝えてくれました。あっという間にお皿が空っぽになっていました。これからも給食を楽しみにしてほしいです。
27 / 29 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:26
今年度:24988
総数:255748
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
配布文書
配布文書一覧
開平だより
開平だより6月号
開平だより5月号
開平だより4月号
学校からのお知らせ
PTA規約改正案
PTA現行規約
携帯サイト