自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ
厚生労働省の公表情報によりますと、令和2年の児童生徒の自殺者数は499人で、前年の399人と比較して大きく増加しています。また、これまでの自殺者数の推移によりますと、 学校の長期休業明けにおいて自殺者数は増加傾向 にあります。
こうした現状を踏まえ、児童生徒や学生等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ が文部科学省ホームページに掲載されましたので、学校ホームページでも紹介いたします。 児童生徒向けメッセージ →児童生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ 保護者向けメッセージ →保護者等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ 今日の学校生活(5/11)
5月11日(火)学校生活の様子です。
6年は、書写で「湖」を毛筆で書いていました。 1年は、アサガオの種を植木鉢に植えました。仕上げには、早く芽が出るように水をたっぷりかけていました。花が咲くのが楽しみです。 4年は、理科の学習で一日の気温の変化を調べてグラフに表し、晴れの日とくもりの日の気温の上がり方の特徴をグループでまとめて発表しました。 3年が理科の学習で育てていたあお虫がさなぎになり、とうとうモンシロチョウになりました。 今日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、豚丼、湯葉のすまし汁、かぼちゃのしょうゆ焼き」でした。 いじめについて考える日(5/10)
5月10日(月)は、大阪市内の小中学校では「いじめについて考える日」にしています。
リモート朝会で学校長より「いじめられたらどうしよう」という絵本を題材にして、一人で悩まず大人の人に相談しよう、いじめられている人がいたら、見て見ぬふりはしないようにしようなど、いじめについて一人一人に考えてもらいました。 5年は、理科で花のつくりについて学習を深めるため、タブレット端末で校庭に咲いている花の写真を撮っていました。 3年の教室掲示です。ストローをくわえてシャボン玉を飛ばしている自分の写真を切り抜いて、絵の具で表したシャボン玉と重ね合わせました。 今日の給食の献立は、「おさつパン、牛乳、コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、河内ばんかん」でした。 今日の学校生活(5/7)
5月7日(金)学校生活の様子です。
4年は、理科で一日の気温の変化を時間ごとに棒温度計で測って記録していました。 2年は、生活科で校庭に咲いている花などをスケッチしていました。 4年は、図画工作科でコンテを使って鏡をよく見ながら自分の顔を描いていました。 5年は、算数科で体積について学習していました。 今日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、きびなごてんぷら、豚汁、若竹煮」でした。 今日の学校生活(5/6)
5月6日(木)学校生活の様子です。
6年は、理科の「体のつくり」で消化管の仕組みを学習しました。小腸の模型を伸ばすと、実際の長さが5〜6mぐらいあることを実感しました。 1年は、こどもの日にちなんで折り紙で兜を作りました。兜を頭に載せてハイ、ポーズ! 5月の玄関掲示は、巨大鯉のぼりのうろこに6年生が描いた1年生の似顔絵を貼り付けています。 今日の給食の献立は、「黒糖パン、牛乳、ケチャップ煮、三度豆とコーンのソテー、りんごのクラフティ」でした。 |