スポーツの力
6年生は道徳科で「スポーツの力」の学習をしていました。スポーツにはどんな力があるのか話し合っていました。「元気がもらえる」「気持ちいい」などの意見が出ました。
そして、骨肉腫のために右足を失っても陸上を続けてきた谷さんの生き方について考えていきました。谷さんの状況を自分に当てはめて考えるのは少し難しいようでした。それでも失ったもの・辛かったことを見るのではなく、今の自分・これからの自分が大切と考えた谷さんの思いに少しでも迫れたでしょうか。 4月20日(火)の給食
4月20日(火)の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉とじゃがいもの煮もの・あつあげのしょうゆだれかけ・紅さけそぼろです。あつあげは豆腐を厚めに切って、水分を抜き、200度くらいの高温の油で揚げたものです。厚揚げには、豆腐と同じように、たんぱく質やカルシウムが多く含まれています。だしをいっぱい吸ったあつあげは一口サイズなので、口の中で美味しさが広がります。
委員会活動が始まりました
令和3年度の委員会活動が始まりました。先週金曜日6時限目に4・5・6年生による委員会活動がありました。各委員会で集まって、委員会の仕事内容を知って、役割の分担を話し合ったようです。
4年生にとっては初めての委員会活動です。給食時間に、健康委員会が、飛沫による新型コロナウイルスの感染を防ぐために気をつけてほしいことを校内放送していました。 生活時間をマネジメント
6年生は家庭科で「生活時間を工夫しよう」を学習しています。自分の1日の生活時間表を、学校に行く日と休日と2種類作って気づいたことを話し合っていました。「休日に勉強時間を増やしたい」「平日寝るのが遅い」反省の言葉が聞かれました。
そして、「休日、だらだらしている」という意見が出て、多くの児童が共感していました。だらだら「寝ている」「ゲームをしている」「お菓子を食べている」など出ていました。もうすぐゴールデンウイーク、反省を活かすことができるでしょうか。 この言葉、あなたならどう考える
5年生は国語科で「この言葉、あなたならどう考える」を学習しています。今までで心に残っている言葉を友だちに紹介します。聞き手は、相手が話しやすいように「どうしてそう考えたの」「くわしく教えて」と合わせます。もう一人、観察する人がいます。二人の対話を観察して、よかったところなど、気づいたことを振り返ります。
観察されているから緊張するのでしょうか。メモを棒読みしてしまったり、話す相手の顔を見ず目がメモに釘付けだったり、がんばっていましたが少しぎこちないやり取りでした。 |