6月29日(火)の給食の献立は、以下のとおりでした。
〇本日のメニュー
・麻婆春雨
・チンゲン菜ともやしの甘酢和え
・アーモンドフィッシュ
・ごはん
・牛乳
1年生の教室では、給食開始早々にごはんがなくなりました。水泳でおなかがすき、麻婆春雨でさらに食欲が高まっていました。
春雨は、緑豆やジャガイモ・サツマイモのデンプンを原料とする乾物です。
春雨は約1000年前に中国で作られ、日本には、鎌倉時代に伝えられたと言われています。中国では「粉条」と呼ばれていましたが、日本では中国を意味する「唐麺」の名で広まりました。
現在の名称「春雨」と呼ばれるようになったのは、昭和初期ごろからです。透明な見た目が春に降る雨のように見えたことから、「春雨」と呼ばれ、一般家庭にも広がりました。