3月18日(火)は、卒業式です。ご予定をよろしくお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
最新の更新
7月1日の給食
6月30日の給食
6月30日 5年 国語
6月30日 3年 社会科
6月29日の給食
6月29日 5年 外国語
6月29日 3年算数
6月28日の給食
6月28日 1年 体育
6月27日 環境緑化モデル事業 完成式
6月25日の給食
6月25日 すきやねん茨田東フォトギャラリー(1〜6)
6月25日 すきやねん茨田東フォトギャラリー(2)
6月25日 すきやねん茨田東フォトギャラリー(3)
6月25日 すきやねん茨田東フォトギャラリー(4)
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5月17日の給食
今日の献立は、
☆ごはん
☆八宝菜
☆チンゲンサイともやしのしょうがあえ
☆みかんの缶づめ
☆牛乳
でした。
『八宝菜』
八宝菜は中国名で、「パーパオツァイ」といいます。
八宝とは数が多いことを意味する言葉で、良い材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。八宝菜は中国料理の一つで,いろいろな材料を使って作る炒め煮のことです。
今日の給食では、豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけなど、8種類の材料を使っています。
学校外での児童の安全な過ごし方について
本日、全学年、全学級において下校後や週末の安全な過ごし方について、指導を行いました。「児童の命を守る」という観点からご家庭でもご注意いただきますようお願いいたします。下記掲載の保護者宛文書をご参考に、ご協力をお願い申しあげます。
【保護者宛文書:学校外、特に公園等での児童の安全な過ごし方について】
5月14日の給食
今日の献立は、
☆ごはん
☆ちくわのいそべあげ
☆あつあげとさといもの煮もの
☆あっさりキャベツ
☆牛乳
でした。
『好き嫌いをしないで食べましょう』
子ども達の味覚や食べる意欲は、日々違ってくるので、昨日まで食べられなかったものが、友達と一緒に食べたら食べられるようになったり、調理法を変えたら食べられたり、少しのきっかけで好きになることがあります。
すべての栄養素をバランスよく含んだ食べものは存在しないので、様々な食べものから栄養素をとることが必要です。
好き嫌いは様々な要因が絡んでいるので、克服するためには、多種類の食材をいろいろな調理法でおいしく食べられるようにすることや、楽しい食事環境を整えることなどが大切です。
5月14日 4年 理科
4年生の理科で、ゴーヤとヒョウタン、ヘチマの観察をしています。
5月6日から1週間後の5月12日の様子です。つる性の植物の変化から成長の早さが伺えます。
5月13日の給食
今日の献立は、
☆コッペパン
☆りんごジャム
☆じゃがいものミートグラタン
☆スープ
☆きゅうりのバジル風味サラダ
☆牛乳
でした。
『給食のパン』
給食で食べているパンの基本の材料は、小麦粉、砂糖、ショートニング、脱脂粉乳、イースト、食塩などです。
給食には、「食パン、コッペパン、黒糖パン、おさつパン、レーズンパン、パンプキンパン」の6種類のパンが登場します。
今日の給食では、「コッペパン」が登場しました。
21 / 43 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
65 | 昨日:65
今年度:21201
総数:279978
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
7/1
委員会活動 学校体育施設開放委員会
7/2
・
7/3
PTA新旧実行委員引継ぎ会 実行委員会
7/4
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7/5
・
7/6
読書タイム C-NET
7/7
イングリッシュタイム B校時
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト