どちらが いくつ おおいですか
1年生では算数科で「ひき算」の学習をしています。1組では「はさみが8ほん えんぴつが 6ぽん あります。どちらが なんぼん おおいですか。」の問題に取り組んでいます。「くらべるので ひき算」という見通しが立っていました。式を立てて、計算はできました。答えを書くときにも、気をつけてほしいことがあります。「〇○が △ほん おおい。」
![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日(金)の給食
6月25日(金)の給食は、黒糖パン・牛乳・スパゲッティミートソース・きゅうりのピクルスです。きゅうりは、暖かい気候でよく育つ野菜です。ハウス栽培でもつくられるので、冬でも食べることができます。自然の中でたくさんとれるのは、6月から10月にかけてです。ピクルスは、いわば西洋のお漬物のようなものです。酸味があって食べやすく、スパゲッティにぴったり合います。
![]() ![]() 体積1
5年生は算数科で「体積」を学習しています。直方体や立方体の体積の求め方を学びました。本時では、下記のような立体の体積の求め方を考えます。方法の見通しでは「横切りチーム」「つけたしチーム」「たて切りチーム」3通り出ました。
グループに分かれて、自分が考えた求め方を説明し合います。その中の1つの方法を選んで、相談しながらホワイトボードに説明を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体積2
3通りの方法が書かれたホワイトボードを黒板に貼ります。各方法で最もわかりやすいホワイトボードが選ばれて、それを別のグループが説明します。よりお互いの考えを共有し合うことができます。どの方法でも体積は求められました。どの方法が解きやすかったでしょうか。
その後のチャレンジ問題も同じ方法で溶けますが、正確に解けたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
6月24日(木)児童集会がありました。本日は、「イントロクイズです。4学年の集会委員児童が出題します。4年生はとても緊張しているようでした。「それでは第1問、音楽スタート」と言った後、音楽を流しましたが、教室は静かなようです。音量を上げるつまみの目盛りが「0」でした。気を取り直して「スタート!」今度は流れました。
「アンパンマンマーチ」「めざせポケモンマスター」など、計4曲がしゅつだいされますた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |