5年 産地マップ

 産地マップを作ろうでは、スーパーマーケットのチラシを使って、商品の産地がどこなのかを調べました。「外国産のものもいっぱいあるな」「北海道産のものが多いな」など、子どもたちの呟きがいっぱい聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科モーターカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モーターカーが完成しました!
のびのびタイムに教室で最後の仕上げをする子どもたちもいました。
興味をもって取り組めているところが素敵です!!ナイス!!!

22日給食

今日の献立は、さごしの塩焼き.みそ汁.牛ひじきそぼろ.ご飯.牛乳です。

1年生のみなさん
きょうのきゅうしょくをグループにわけると…

「き」のグループ………… ごはん
「あか」のグループ……… さごし.ひじき.ぎゅうにく
「みどり」のグループ…… キャベツ.たまねぎ.にんじん.しそ

です。またかくにんしてみてくださいね。
画像1 画像1

たべものの役割について学習しました。そして、きょうは「たべのこし0デー」どの学級もたべのこし0でした。

画像1 画像1
 なにいろのグループのたべものかな?

 いつもたべているものの役割をグループに分けました。いろいろなはっけんがあり、とてもたのしそうに授業に取り組んでいました。

「こんなにおおきなおしゃもじつかうんだなあ!」
画像2 画像2

4年 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の時間にスクラッチというソフトを使ってプログラミングを学習しました。NHK for school のWhyプログラミング?という動画を活用し、物体を発射するプログラムを学習しました。熱心に試行錯誤しながら取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/1 1hたてわり活動
7/2 国際クラブ民学・アフター 学校アンケート(児童実施・保護者配付)
7/5 水泳学習開始 Cnet3年5年  2h3hソンセンニムとの交流会1年  16:00下校
7/6 3h非行防止教室5年  16:00林間保護者説明会
7/7 5hたてわり活動 6h委員会活動(1〜4年14:45下校)

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表