【4年】 理科 〜電気の流れ方〜

 4年生は理科で、電気は回路の中でどのように流れているかを調べました。回路図をもとに、電気の向きと強さに着目して実験していきました。検流計の使い方も、間違えないように複数の目で見ながら協力して取り組みました。結果を整理して、ポイントをまとめておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛ひじきそぼろ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「さごしの塩焼き、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳」でした。牛ひじきそぼろは牛ひき肉とひじきをいため、甘辛く味付けし、青じそを加えた風味のよい一品です。ごはんにそえて、いただきました。
 青じその香りには、食欲を増すはたらきがあります。ひじきと青じそを使うことで、カルシウムや食物せんいをとることもできました。

扇風機の取り換え

 管理作業員さんが、壊れた扇風機を取り換えてくださいました。今後特に、冷房と扇風機の併用で、暑い夏でも快適な空間で学習が進められたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 図工 〜雨、雨、ふれふれ〜

 2年生の図工で、いろいろな雨模様をつけたオリジナルの傘を作りました。画用紙にハンガーで型どった傘が、カラフルに彩られました。
 梅雨の時期はまだ続きますが、雨の日でも明るくなるような作品が掲示されました。7月14日(水)からの個人懇談会の際に、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おかわりじゃんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「すき焼き煮、オクラのかつお梅風味、もやしとピーマンのごまいため、ごはん、牛乳」でした。元気いっぱいの4年生。おかわりに手をあげる児童もたくさんいます。きまりを守りながら、おいしくいただいていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/1 給食あり
7/2 給食あり
7/5 給食あり
委員会活動
7/6 給食あり
内科検診(小)(13:30〜) 児童生徒会(体育祭スローガン決め:放課後)
7/7 第1回実力テスト  第2回ハピネスワールド
給食あり