6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

研究授業(6月18日)

画像1 画像1
 今年度1回目の校内研究授業を6時間目に1,2年生で行いました。
 1年1組:角石先生(国語),2組:宮村先生(理科),3組木藤&上山先生(数学)
 2年1組:大森先生(国語),2組:松枝先生(理科),3組浦久保先生(家庭)
 3年生担当の先生や授業者以外の先生全員、どこかの教室で参観します。放課後には、研究討議が行われました。
 タブレットを使う授業が増えてきました。先生たちもこれからの教育実践を研究していきます。
画像2 画像2

学校徴収金納入のお願い(6月分)の掲載について(6月18日)

 学校徴収金納入のお願い(6月分)を掲載いたしましたので、ご覧ください。
 なお、お子様を通じて書面でも配付しておりますので、ご確認ください。


学校徴収金納入のお願い(令和3年6月分)

1年生(6月18日)

 新熊先生から、中学生の時間の使い方について、お話されました。
 「小学校とは違い、中学生は忙しいです。限られた時間を上手に使うために、まずやるべきことを書き出しましょう。そうすれば、計画的に時間を使えます。テスト計画表はその役に立ちます。そして、忙しいということに前向きに取り組んでほしいです。大変だけと、努力した達成感をしっかりと味わって成長していきましょう。」

 学級代表から
「期末テストに向けて全力を出し切りましょう。」
画像1 画像1

元気UP(6月17日)

 昨日の放課後、7月2日(金)に行われる検定試験に向けて、漢検対策学習会を行い、41名が参加しました。受検級別に過去問プリント学習に取り組みました。

 今日は、放課後に期末テスト前学習会があり、42名が参加しました。
 1年生は、今年度はじめての参加です。期末テストに向けて頑張ってください。  (元気アップ:森岡、高原)
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(6月17日)

 本日の給食メニューは、「ウィンナーのケチャップソース」・「スープ」・「キャベツとさんどまめのサラダ」・「パン」・「牛乳」でした。
 ウィンナーが人気でおかわりはジャンケンでした。
 写真は1年3組です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校関係
7/1 学校体験活動
7/2 第1回漢検
放 ワックス
7/3 HSL
7/5 45 6限B木3
ワールドクラス開講式